2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051119/1132378872 「はてなおや」さんによる。大規模サービスを展開する企業は、リリースした直後に大量のトラフィックが来るため、「少しずつ育てる」のが難しいという話題。そこから展開して「はてな」の今後を考える。結…

サイボウズ・ラボのオープンソース活動

http://labs.cybozu.co.jp/oss.html 「サイボウズ・ラボではメンバーの業務時間を利用したオープンソース・ソフトウェア・プロジェクトに関する活動を認めています」と書かれています。これは、(ある種の)優秀な人材を集める一つの方法かもしれませんね。

いまIntelは何を研究しているのか

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/066intel_develop/intel_develop.html 「ユーザーを認識するプラットフォーム」が面白かった。「加速度、温度、方向、気圧、音声、湿度、光などを検知するセンサーを組み合わせることで、現在90%以上の精度で人間…

半日以内に仕上げないといけない仕事があるとします。そして…

http://www.hyuki.com/kakera/?20040910212754 「半日以内に仕上げないといけない仕事があるとします。そしてその仕事を仕上げるには結構な集中力がいるけれど、あなたは疲労によってかなり眠いとします。どうしますか?」

MD4/MD5 コリジョンの実証コードが公開

http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=05/11/18/0125251

日本の情報教育・情報処理教育に関する提言2005(PDF)

http://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/proposal-20051029.pdf まださらっとしか読んでいないけれど、非常に面白い。みなさん読みましょう。ちょっと感動したのは、これからは実践力を伴う「情報処理の理解」が必要だというくだり。「情報処理の理解」というのは、…

ONJava.com: Ruby the Rival

http://www.onjava.com/pub/a/onjava/2005/11/16/ruby-the-rival.html JavaとRubyの対決…ってわけでもないけれど。あ、そうだ。全然関係ないんですが、tDiary in RoRって作ることは可能? 意味(メリット)ある? それとも、これはナンセンスな問い?

『インターネット図書館青空文庫』野口英司編著

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899840721/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim 青空文庫の本。付属DVD-ROMには、2005年9月19日時点での青空文庫(4843作品)などを収録。 内容紹介 http://www.harushobo.jp/2005_11_01.html

Perl.com: Catalystの翻訳

http://www.pure.ne.jp/%7Elearner/program/catalyst_ja.html

iBelieve: iPod shuffleを十字架に

http://www.devoted1.com/ なるほど。 via http://www.100shiki.com/archives/2005/11/_devoted1com.html

IEやOperaにステータス・バーを偽装できる問題

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051117/224750/ 「スクリプトを無効」にしても駄目というのがポイント。

Google Base

http://base.google.com/ "Google Base enables content owners to easily make their information searchable online"とのこと。 via http://googleblog.blogspot.com/2005/11/first-base.html

テトラちゃんと相加相乗平均

http://www.hyuki.com/story/tetora.html 数学読み物、ミルカさんシリーズの第四作目です。今回は、元気な女子高生テトラちゃんと、饒舌スイッチの入った「僕」との対話です。数学が好きな人も嫌いな人も、ぜひお読みください。

はてなリングを個人ポータルとして使うときっと便利では

http://d.hatena.ne.jp/yukatti/20051115/p2 個人サイトが、あちこちに分散した「サイト群」として存在するときに、それを取りまとめる方法(個人ポータル)として「はてなリング」が使えるのでは、という話題。

Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001853.html 実際には970点なのに「900点超え」という控え目タイトル。「1年前までアメリカ行ったことない」というのもかっこいい。みやがわさんによる。

PDF千夜一夜

pdf

http://blog.antenna.co.jp/PDFTool/ 「PDFなんでも情報ブログ」とのこと。アンテナハウス株式会社による。 http://www.antenna.co.jp/ via http://www.amy.hi-ho.ne.jp/%7Elepton/program/p4/prog411.html

Google Analytics

http://www.google.com/analytics/ja-JP/

この本を読んでない技術者はモグリ

http://subtech.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%81%93%e3%81%ae%e6%9c%ac%e3%82%92%e8%aa%ad%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%aa%e3%81%84%e6%8a%80%e8%a1%93%e8%80%85%e3%81%af%e3%83%a2%e3%82%b0%e3%83%aa ちょっと笑った。初心者にオススメと組み合わせると「この本…

Java SE 6 Mustang じゃじゃ馬ならし

http://www.javainthebox.net/laboratory/JavaSE6/index.html

wikiCalc

http://www.softwaregarden.com/wkcalpha/

Wiki小話/Vol.3 - 国際Wikiシンポジウム「WikiSym」レポート

http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?Wiki%be%ae%cf%c3%2fVol%2e3 今回は、江渡さんの「WikiSym」レポートです。 関連情報 http://wikibana.g.hatena.ne.jp/walrus/20051111/1131719299 も参考に。

喫茶店で原稿書き

http://kazuhiko.tdiary.net/20051112.html#p01 かずひこさんご夫妻の写真を見、文章を読んでいたら、何だかとても温かな気持ちになりました。お二人(三人ですね)に幸あれ、という感じですね。それはさておき、「ネットにつながっていると誘惑が多いので原…

結城浩リング

http://hyuki.ring.hatena.ne.jp/ 「はてな」の新しいサービス「はてなリング」を使って、「結城浩リング」を作ってみました。結城浩の日記に出てくるような話題に関心のある人なら基本的にどなたでもどうぞ。具体的には、はてなダイアリーに書いた、 「結城…

RSA-640 is factored!

http://www.rsasecurity.com/rsalabs/node.asp?id=2964 via http://mathworld.wolfram.com/news/2005-11-08/rsa-640/

WikicodeはWikipediaコミュニティには受けなかったらしい

http://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Wikicode Derrick Coetzee氏が提案した、Wikipedia標準(にならなかった)説明用プログラミング言語Wikicodeの話。

SOA as Web2.0 ? 資料&ソースコード公開

http://www.arclamp.jp/blog/archives/000718.html

JavaOne Tokyo 2005

http://jp.sun.com/javaone/ Java, 0xA歳。

『入門Ajax』サポートページ

http://jsgt.org/ajax/ 『入門Ajax』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797332646/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim のサポートページ。

10 分で作る Sledge アプリ

http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/50293934.html うけた。確かに「別の意味で」おもしろい。

VS 2005のExpress Editionは事実上,無償提供へ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051108/224154/