2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

RandomNote Writer

http://www.machu.jp/randara/ ローカルのテキストファイルを RandomNote に登録。ランダラ。 via http://www.machu.jp/diary/20040831.html#p01

はてなダイアリーライター for nScript

http://hsj.jp/works/archives/000838.html id:donayamaさんによる。Windows CEからテキストファイルをはてなダイアリーの日記として更新するツール。nakkaさんのnScriptで書かれている。 関連情報 http://d.hatena.ne.jp/donayama/20040830

ニフティ伊藤氏講演「RSSはメール、ブラウザの次なる存在に」

rss

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6414.html RSSのビジネス的な側面を平易に解説。

「クリエイティブ・コモンズ」は誰のもの?

http://www.alles.or.jp/%7Espiegel/docs/cc-report.html 荒川靖弘さんによる。 via http://spiegel.cocolog-nifty.com/text/2004/08/post_16.html

Pdoc

http://pdoc.sourceforge.net/ Perlのドキュメント(POD)をJavadoc風のHTMLに変換。 参考 http://pctraining.s21.xrea.com/lab/?Pdoc via わたなべさん

テーマ別によるスタイルシートサンプル

http://joram.agz.jp/hatena/hatena_theme.html tDiaryおよびはてなダイアリーで使えるテーマを使ったらどうなるかをとても見やすく紹介しているサイト。

Monkeyfarm なんでもつくるよ

http://ironwork.jp/monkey_farm/index.html 何でも作ってしまう。 たとえばデスク一体型Mac http://ironwork.jp/monkey_farm/computer/pc1.html …すごくかっこいい。 via http://slashdot.jp/articles/04/08/25/1259233.shtml?topic=90

はてなダイアリーライター(はてダラ)1.0.0

http://www.hyuki.com/techinfo/hatena_diary_writer.html ローカルに作ったテキストファイルを、はてなダイアリーに日記として送信するコマンドラインツール。Perlで書かれているスクリプト。いちいちWebブラウザを使ってログインしたり、送信ボタンを押し…

tDiary Writer(ただダラ)0.1.0

http://d.hatena.ne.jp/rin_ne/20040826#p1 ローカルに作ったテキストファイルを、tDiaryに日記として送信するコマンドラインツール。Perlで書かれているスクリプト。ハハハハさんによる。

はてな利用規約改定に関する意見募集について

http://www.hatena.ne.jp/info/revisedrules はてなの利用規約改定。はてなユーザは読みましょう。第8条 3. を読むと「ユーザは、はてなダイアリーに書いた自分の日記の公衆送信権を失う」かのように読める。もしそうなら「はてなダイアリーに書いた内容を、…

ホームページ内全文検索エンジンmsearch

web

http://www.kiteya.net/script/msearch/ Perlで動作する全文検索エンジン。

今こそ新しい暗号化標準が必要だ

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0408/20/news063.html シュナイアーの記事。対称鍵暗号AESを標準化したように、今度はハッシュ関数の標準化をする段階だ、という話。ハッシュ関数に求められる特性についての話は、 『暗号技術大全』 http://w…

OPML: Outline Processor Markup Language

xml

http://www.opml.org/ アウトラインの構造を持つデータを表現するXML形式。アプリケーション間のデータ交換に使うのだそうです。

FREE ANNOTATION

http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/freeannotation.htm 結城は『Free Culture』もまだ読んでいないのだが、とりあえずリンク。

XHatenaML: eXtensible Hatena Markup Language

http://www.horobi.com/xml/XHatenaML/ 「はてなダイアリー」のマーク付けをXMLで表現した、マークアップ言語。なんばさんによる。

Ten Years After 〜僕とLC475とmtlabの10年〜

http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/10years.html via post

Perl リファクタリング メルマガ

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001208.html みやがわさんによる。

“ぬるぽウイルス”は新たな手法を用いた画期的なウイルス

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2004/08/19/4290.html 圧縮ソフトの脆弱性を使って、スタートアップフォルダにファイルを展開させるという手法。

Pythonのパラドックス ---The Python Paradox

http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/pypar-j.html 「難解と思われている言語を使うことにすれば、より良いプログラマを集められる」および「良い仕事を得るために学ぶべき言語は、それだけでは仕事を得られないと思われている言語である」

某ネットバンクでのお話

http://d.hatena.ne.jp/magisystem/20040816#p1 開発現場ではこんな感じなので、ネット経由で銀行を使うのは注意、といった話。 via あちこち

はてなダイアリーライター

http://www.hyuki.com/techinfo/hatena_diary_writer.html ローカルに作ったテキストファイルを、はてなダイアリーに日記として送信するコマンドラインツール。Perlで書かれている200行ほどのスクリプト。いちいちWebブラウザを使ってログインしたり、送信ボ…

ジョエル・テスト

http://japanese.joelonsoftware.com/Articles/TheJoelTest.html たった3分でソフトウェア開発チームの質を評価するテスト。あなたがソフトウェア開発に関わっているなら、いますぐ読みましょう。 via あちこち

暗号アルゴリズムに重大な欠陥発見の報告相次ぐ

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070525,00.htm スラッシュドットの記事 http://slashdot.jp/articles/04/08/18/0257220.shtml?topic=28 も参照のこと。

Windows版Adobe Readerにバッファ・オーバーフローのセキュリティ・ホール

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040817/148673/

bk1はてな

http://bk1.hatena.ne.jp/

OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション

http://andore.com/inami/mtarchives/001213.html あなただったら何を入れますか? via http://d.hatena.ne.jp/jishiha/20040805#p1

Nullsoft Scriptable Install System

http://nsis.sourceforge.net/ via http://oku.edu.mie-u.ac.jp/%7Eokumura/iroiro/0408.html

数学は人生の役に立つと思いますか

http://mb.mainichi-msn.co.jp/cgi-bin/gong/GU02.cgi?ID=00020027 毎日インタラクティブのアンケート。平林さんが書いているように「理由」もおもしろい。 via http://www.hirax.net/diaryweb/2004/08/14.html#200408149

はてな地図

http://www.ii.ist.i.kyoto-u.ac.jp/%7Ekoseki/hatenamap/hatenamap.cgi 小関さんによる。はてなユーザの関係を可視化。結城の「はてな地図」は以下にある。 http://www.ii.ist.i.kyoto-u.ac.jp/%7Ekoseki/hatenamap/hatenamap.cgi?target=hyuki via http://…

LaTeX と XHTML を一緒に学ぼう

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/%7Egotou/tebiki/texhtml.html via http://www.annie.ne.jp/%7ehachi/aketekure/diary.shtml