language

学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #3: You might want to ...

http://blog.bulknews.net/mt/archives/002081.html #3: You might want to ... 宮川さんによる生きた英語講座。「…するといい」 http://blog.bulknews.net/mt/archives/002064.html #1: 記号の読み方 http://blog.bulknews.net/mt/archives/002070.html #2:…

Code Golf

http://codegolf.com/ via Matzさんの日記

ブログを利用して日本語から言葉を一つ消すことができるか?

http://satoshi.blogs.com/life/2006/09/post_9.html ブログを使って「言葉を一つ消す」ことを試みた人などいないはず。 すでにそれは試みられ、成功している。でも、その言葉が何だったか、誰も覚えていない。

プログラミング言語foobarの生産性の高さはどこまで本当か

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50647659.html 言語は「手元にある(すぐに使える、やりたいことができる)」ことが重要。生産性を高くしたいなら「両手(複数言語)を使う」ことを学べ。という話題。 以下は、ちょっとずれているけれど関連しそ…

学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #2: Push the code

http://blog.bulknews.net/mt/archives/002070.html 宮川さんによる生きた英語講座。code push, rollout.

Why don't you understand why I keep saying why?

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50622912.html ぼくが「なぜ」と言い続けている理由を、どうしてわかってくれないのかなあ。

LL Ring 2006 TrackBack Page

http://ll.jus.or.jp/2006/blog/trackback#trackbacks 以下に動画あり。リング上にノートPCがあるという雰囲気が異様だ(^_^; http://madboo.jugem.cc/?eid=924

たださんのLL Ring記事

http://sho.tdiary.net/20060826.html#p01 どの作品も驚くほどコードが短かくて、呆れるほどだ。たぶん、自分がフレームワークに興味が持てない理由も、そこにあるような気がするな。 という部分に何となく共感。

学校では教えてくれないエンジニアリング英語

http://blog.bulknews.net/mt/archives/002064.html 宮川さんによる。なるほど。 あ、そうだそうだ、思い出した。みやがわさーん、「コメントの英語を読む」「コメントを英語で書く」という企画をやってくださいよ〜。

Googleとエラー忘却型コンピューティング

http://www.radiumsoftware.com/0608.html#060823 Google社内において開発されたデータ処理言語Sawzallでは、エラーを「無かったこと」にする技法が使われている、という話題。面白いなあ。

ついにJavaにもクロージャ? - James Gosling氏らJDK7へ導入提案

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/23/java7closuer/ どんどん言語が太っていくような。 JDK8にはモナドが入るのかな(冗談)。

グーグル、「ググる」の使用に難色

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20203307,00.htm これを受けて、「ヤフる」という言葉を使うことをYahoo!が推奨すればよい。 ちなみに「ググる・ドット・ジェーピー」www.guguru.jpにアクセスすると、驚くことが起きます。 追記: 日…

Rubyで作るProlog処理系

http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=461

Boehmの発音はボエムではない

http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060804/1154668473 「ドイツ語読みなら「ベーム」、英語読みなら「ボウム」です」とのこと。 Boehm GCを結城は「ボエームGC」って心の中で読んでた。修正、修正。

「切込隊長」を「切り込み隊長」とか「斬り込み隊長」とか書いている人を見かけた時の居心地の悪さ

http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060806/kirikomi id:kanoseさんによる。 固有名詞もそうですが、結城は毎日blogを巡回していてtypoが気になって気になってしかたがありません。PukiWikiをPukiwikiと書いてあったり、掲示板を掲示版と書いてあったり…。

Programming in Lua

http://www.wnishida.com/~wmemo/?date=20060805#p01 プログラミング言語Luaの紹介+西田亙さんが自費出版に至る過程。 示唆に富む。

Sumibi.org: ローマ字を日本語に変換するサイト

http://sumibi.org/ via yucoさんち

境界を越える: Javaモデルを超える型定義戦略

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/060621/j_j-cb05236.shtml

brainfuck

http://en.wikipedia.org/wiki/Brainfuck 8個しかプリミティブがない「プログラミング言語」。 via http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50545151.html

はとがで遊ぶ

http://d.hatena.ne.jp/yinamoto/20060622#p2 「は」と「が」を入れ替えると文章の印象がだいぶ変わる、という楽しい話題。なるほど。 いなもとさんによる。

「君が代」替え歌流布 ネット上「慰安婦」主題?

http://www.sankei.co.jp/news/060529/sha009.htm 「きみがよは ちよにやちよに さざれいしの いわおとなりて こけのむすまで」と音が似ている歌「Kiss me, girl, your old one. Till you're near, it is years till you're near. Sounds of the dead will s…

『ふつうのHaskellプログラミング』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797336021/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim 青木峰郎さんによる、ふつうのプログラマに贈る関数型言語入門。山下伸夫さん(nobsun)監修。アマゾンにて取扱中。

『ふつうのHaskellプログラミング』

http://i.loveruby.net/ja/stdhaskell/ 青木峰郎さんによる、ふつうのプログラマに贈る関数型言語入門。山下伸夫さん(nobsun)監修。

ギリシア文字の書き順

http://www.tomakomai-ct.ac.jp/department/gene/apmath/greek.html 試してみた。結城は「λ」だけ間違っていた。きっと漢字の「入」の影響だと思う。 via おれカネゴンさん

Curry-Howard Isomorphism

http://www.kmonos.net/wlog/61.html#_0538060508 「命題⇔型」や「証明⇔プログラム」という対応のお話。何だかすごいなあ。ところで「ゲーデルの不完全性定理」とか「チューリングマシンの停止問題」なども、プログラミング的に「証明」できたりするのでしょ…

E言語

http://www.erights.org/ へえ。 via http://www.kmonos.net/wlog/60.html#_2158060429

Fortressのメモ

http://www.kmonos.net/wlog/60.html#_0219060428 Guy Steeleの講演メモ。「時代はUnicodeである。 ASCIIに縛られなければ、自然な記号は次々手に入る。括弧なんか29種類もありますよ」っていいなあ。そして時代はAPLへ向かう…(冗談)。 http://en.wikipedia.…

SISC: Second Interpreter of Scheme Code

http://sisc.sourceforge.net/ JavaベースのSchemeインタプリタ。The entire R5RS Scheme standard is supported, no exceptions.とのこと。 追記:The Kawa language frameworkというのもありますと。 http://www.gnu.org/software/kawa/ via ひ日誌 http:/…

思いて学ばざれば則ち殆うし

http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060404/1144111484 一般書やWebだけで学ぶのは危険だよ、という意見。id:sumiiさんによる。SICPやSchemeの地位低下という話題を持ち出したためか、コメント欄が盛り上がる。

水と油、returnとλ

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50430136.html 驚異の短さ、Perl6のクロージャ。「実は、Perl6では、全てのblockはclosureなのです。AudreyがLambacamel!と叫ぶのもわかるというものでしょう」とのこと。…それはそれとして、つくづくLispという…