2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧
http://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Wikicode Wikipediaで使用している仮想的なプログラミング言語。アルゴリズムの説明などに使う。説明用の言語なので文法の自由度が高い。たとえば変数の型宣言などは、それが重要でないときには省略できる。
http://www.emptypage.jp/translations/benroe/gui.html オープンソース・ソフトウェア開発者がGUIをデザインする際に守るべき5つの点。Benjamin Roeによる(翻訳はM.Shibata)。スクリーンショットと具体的な改善例がついている。「スクロールバー1ピクセルの…
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/27/news003.html 結城は、これをspamに対する「良くない」反撃だと思っています。 理由: (1) 同じツールを使って(もしくはウイルスなどによる改竄で)スパムサイト以外のサイトが攻撃可能だから。 (2) s…
http://www.f2000.co.jp/bunko/ テキストは青空文庫より。 via http://www.siesta.co.jp/aozora/archives/001680.html
http://ja.wiktionary.org/ みなさんはフリーの百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」を知っているでしょう。ではフリーの辞典「ウィクショナリー (Wiktionary) 」は知っていますか。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/ via http://sheepman.parfait.ne.jp/20041126.html#p03
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/tex/index2.html via http://sheepman.parfait.ne.jp/20041126.html#p03
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200411250010.html 日本語だったらなんだろう。「おかあさん」かな。それとも「ありがとう」かな。
http://david.codebase.ca/index.php?p=82 WebObjectsを利用するに当たっての注意事項。でも、書かれていることは、すべての(良い)フレームワークを使うときに心に留めておくべきことのように思う。特に最後の、「If it is getting complicated, you’re pr…
http://sheepman.parfait.ne.jp/wiki/LaTeX
http://benroe.com/files/gui.html ところでこのテキストはCreative Commons Licenseのbyだ。このテキストを気に入った人、ぜひ翻訳して公開を。……ということを書いたらM.Shibataさんが翻訳を! http://www.emptypage.jp/translations/benroe/gui.html すば…
http://int.mydns.to/blog/archives/2004/11/winny.html 何となく、PGPの書籍化を思い出した。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk_politics/4034699.stm 英国でIDカードを導入する話題。 via http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/pukiwiki/?2004-11-25
http://jsdoc.sourceforge.net/ JavaScriptの、javadoc風埋め込みドキュメント。 via post
http://arton.no-ip.info/diary/20041126.html#p02 リンク先がなくなったら見つけ出し、あくまでリンク切れをなくすというシステムはできないか、という話題。関連してWikiを思いつくけれど、ちょっと違うか。
http://www.schneier.com/blog/archives/2004/11/twofactor_authe.html 本人認証のために、ランダムナンバー(たぶん)を携帯に送る、という話。
http://www.mikihoshi.com/wema2/test/ 付箋的なあれです。 via http://www.mikihoshi.com/d/2004-11-24.html
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20041125#p1
http://martinfowler.com/articles/injection.html 日本語訳も。 http://www.kakutani.com/trans/fowler/injection.html 詳しくは読んでいないんですが…。Dependency Injection Patternというのは、こういうものでしょうか。コンポーネントの設定をするとき…
http://www.hatena.ne.jp/info/address
http://www.exconn.net/blogs/default.aspx マイクロソフト社員による個人または部門(チーム)のブログシンジケート、とのこと。
http://www.forum2.org/tal/books/injokes.html 本の中のジョーク。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/11/23/0716229 微妙なサービス。
http://www.javareading.com/bof/ via dpml
http://blog.netbeans.jp/roller/page/kishida/20041120#12463_12524_12479_20154_12398 パラドックスを、オブジェクト生成順序が決定できないことで表現。 via post
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/041008/j_j-certgen.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/devprocess/agileentry01/agileentry01_04.html 4ページ目の「ローカル・ライトウェイト開発プロセス」に注目。実際のプロジェクト全体にアジャイルな開発ができなくても、プログラマの裁量にまかされている部分には導入…
http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=ja&u=http://www.hyuki.com/diary/ Googleからはまだ正式発表されていないけれど、たとえば上記のURLで、結城の日記が英語に翻訳できる。内容は、うーん。
http://moe-news.com/text/041120/ www.textfile.orgも「子ニュースサイト」にあたると思いますが、 結城には「自分用のメモ」という意味合いもありますね。 via http://d.hatena.ne.jp/kanose/20041122#newssite
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/11/22/0737236