2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧
『Compilers: Principles, Techniques, and Tools』 by Alfred V. Aho + Monica S. Lam + Ravi Sethi + Jeffrey D. Ullman
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1055 作文は思考を組織化する。(アラン・ケイ) パワーポイントで箇条書きを書くことではなく,論理的な文章を書くことが大切。(奥村先生)
http://www.mcqueeney.com/roller/page/tom?entry=concurrency_the_java_1_5 Stuart Halloway氏のマルチスレッドに関する話題。ポイントが箇条書きになっていて分かりやすい。 便乗して結城のスレッド本にもリンクしておきます。お約束のギコ猫とマルチスレ…
http://pitecan.com/ こんどAppleに行かれるとのこと。ご活躍をお祈りしています。 ところではじめて気づいたのだけれど、pitecan.comのプロフィールの写真、自動的にときどき変わるんですね。 via あちこち 追記:/.Jにもストーリーが。 http://slashdot.jp/…
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20060924 via たださんのメモ
http://d.hatena.ne.jp/kaorun/20060928/1159426534 WPF = Windows Presentation Foundation.
『Web 2.0 ツールのつかいかた まだ、Googleだけですか?』野本幹彦+梅田望夫+小飼弾
http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20060926/1159288864 現在アメリカで生活しているはてなの近藤さんの日記。 できればそういう網の目に引っかかるようなもの、時間的にも空間的にも広がりを持つものを吸収して、さらにできれば自分から生み出せるようになりた…
http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20060927/1159360552
http://la.ma.la/blog/diary_200609280045.htm 原題: Firefoxの拡張MozLabの中に含まれるMozReplがヤバすぎる件について これPlaggerと組み合わせられない? 追記:みやがわさんから http://blog.nomadscafe.jp/archives/000627.html を教えていただきました…
http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20060928/gnuwiki ライセンスの文面がWikiで管理されるわけではないです(←あなたは何を書いてる)。
http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2006/09/post_684.php 同じ課題でも多彩な内容と文体で書けた、という話題。 結局はこれがプロの物書きというもので、小説を書くというと「やむにやまれぬ言いたいことを、熱い情熱で書くのだ」と思われがちだ…
『Ship It! ソフトウェアプロジェクト 成功のための達人式ガイドブック』 omoさんの書評を読むとかなりよさげ。 via http://dodgson.org/omo/t/?date=20060924#p03
http://www.petitboys.com/design/mt/archives/000261.html 「徹底的に文字にこだわったノート」とのこと。
http://www.radiumsoftware.com/0609.html#060926 ナウシカにはじまり、プロジェクトマネジメントに終わる、「自分一人でできること」を模索するという話題。
http://www.koetaba.net/3book/oscar/koufuku_no_ouji/koufuku_no_ouji.html 結城が翻訳した「幸福の王子」が音読されています(音訳:菅原知子さん)。「こえたば」は「声の花束」。 青空文庫の図書カードは以下。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000332/card2…
http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20060927/1159326964 history 見てると ls ls ls ll ls ls ls みたなのがあっておもしろい。何がしたいんだ(わら)。 大変うけました。
http://putikuri.way-nifty.com/blog/2006/09/post_baa0.html 時間を売って食う、作品を作って食う、権利を行使して食う、ブランド使用を許諾して食う、という話。 via yucoさんのメモ
http://www.ideaxidea.com/archives/2006/09/post_129.html 「直接読む」「コピーする」以外に「プリントアウトして読む」というのも考慮してほしいです。
http://www.100shiki.com/archives/2006/09/_one_thousand_p.html http://www.onethousandpaintings.com/availability/ なぜ316が売れ残っているんだろう。
http://mizzy.org/program/plagger_plugin_phase.html 各実行フェーズを直接実行ログで見ることは可能でしょうか。「ほらきたここから、smartfeed.init処理だ」とか。 Plagger [info] plugin Plagger::Plugin::Subscription::Bloglines loaded. Plagger [inf…
http://www.dodgson.org/omo/t/?date=20060922 omoさんによる。読みやすく、分かりやすく、そして美しい解説。素晴らしい。
http://d.hatena.ne.jp/ksh/20060921/1158850336 なぜか、読んでいてちょっと涙が出てきた。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060923.html#p01 高木さんによる。サイトポリシーが単にコピー&ペーストで作られているという話題。
RSS調整のためのテストエントリです。ただいまマイクのテスト中。
http://www.trynt.com/apis/ via http://www.ideaxidea.com/archives/2006/09/tryntapi.html
http://zapanet.info/api/ via あちこち
http://jp.rubyist.net/magazine/?0016-Hotlinks essaさん、blogに掲載しているイラストと同じ風貌。 キーワード: 召喚呪文としてのSmalltalk, 繊細さ, アジャイルと品質向上, setjumpってsetjmp?, ふつける饅頭怖い説, モーツァルト的blog, 産業カウンセラ…
http://newbabe.pobox.com/~mjd/blog/2006/09/11/#design-patterns via http://www.rubyist.net/~matz/20060915.html#p01 「ある言語で頻繁に使われるデザインパターンは、他の言語ではパターンでさえない。よって「デザインパターンは言語の弱さを示すサイ…
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060921.html#p01 高木さんが行っていることは、社会にとって非常に啓蒙的な活動であると思う。しかもそれをWebで広く公開しているのがさらに良い。願わくはエントリのタイトルをもう少しわかりやすく書いてほしいと思う…