2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Test::Perl::Critic で PBP 準拠なコードを自動テスト

http://blog.bulknews.net/mt/archives/002063.html

サイボウズが再び「闇改修」をしたので電話で抗議したが無駄骨だった

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060830.html

Google Book Search

http://books.google.com/ via http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20217967,00.htm 試しに"Hiroshi Yuki"を検索してみたところKnowledge-Based Software Engineering (ISBN:158603443X)という書籍の参考文献に結城のデザパタ本が含まれて…

原稿を催促する人、締め切りを破る人

http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20060831/deadline 結城は〆切をよく破って編集者さんに迷惑を掛けてばかりいます。いつもごめんなさいごめんなさいと言ってます。その一方で催促メールをもらうのは大好きです。うーん。

Google Book Search の技術力

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50615107.html Dan Kogaiさんによる分析。Googleの技術の底力。 s/前者の法/前者の方/

『Compilers』Monica S. Lam, Ravi Sethi, Jeffrey D. Ullman, Alfred V. Aho

Compilers へえ。ドラゴンブックの新版? "21st Century Compilers" だそうです。 via http://www.kmonos.net/wlog/64.html#_1452060831 追記:そういえばKnuth先生のTAOCPってもともとはコンパイラの本なんですよね。 追記:誤報かも、という情報も。 http:…

Javaのクロージャのコード例

http://gafter.blogspot.com/2006/08/use-cases-for-closures.html via [jfriends-ml 12456], 高橋さん

そこから感じられるものは何か

http://d.hatena.ne.jp/yinamoto/20060829#p1 結城はこれまでたくさんのページを紹介してきたが、そこにはいろいろなページがあった。それぞれのページにはそれぞれの主張があり、紹介したページはそれぞれいろいろだった。私が紹介したことでいろいろな主張…

JavaScriptで配列をシャッフル

http://hail2u.net/blog/coding/shuffle-array-in-javascript.html Fisher-Yates shuffleの話。 ところで、以下のページに書いてあった「Fisher-Yates shuffleはselection sortの逆と見なせる」という表現は、なかなかおもしろかった。なるほどね。 http://w…

デファクトスタンダード暗号技術の大移行 第5回 鍵長をどのように選択していくか

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/crypt05/crypt01.html via http://www.baldanders.info/spiegel/log/200608.html#d29_t2

Rubyリファレンスマニュアル整備計画

http://i.loveruby.net/d/20060827.html

Colorize Test::Unit result

http://subtech.g.hatena.ne.jp/youpy/20060818/p1 コンソール版のTestRunnerに色を付ける。コマンドラインなあなたにもグリーンバーを。

LL Ring 2006 TrackBack Page

http://ll.jus.or.jp/2006/blog/trackback#trackbacks 以下に動画あり。リング上にノートPCがあるという雰囲気が異様だ(^_^; http://madboo.jugem.cc/?eid=924

Development Environment Conference

http://shibuyajs.org/articles/2006/08/28/development-environment-conference

たださんのLL Ring記事

http://sho.tdiary.net/20060826.html#p01 どの作品も驚くほどコードが短かくて、呆れるほどだ。たぶん、自分がフレームワークに興味が持てない理由も、そこにあるような気がするな。 という部分に何となく共感。

涼宮ハルヒの憂鬱 長門のタイピングの成長

fun

http://www.youtube.com/watch?v=uoQ1LJCBQuc&NR はやっ。ちょっとドキドキ。

XAMPP = Apache + MySQL + PHP + Perl

http://www.apachefriends.org/en/xampp.html

新世紀エヴァンゲリオンOPいろいろ

fun

新世紀ミスター味っ子ゲリオン 涼宮ハルヒのエヴァンゲリオン 風の谷のナウシカゲリオン カードキャプターさくらゲリオン 新学期アヴェマリアン 起動戦艦ナデゲリオン 魔導師タカマチナノハ 大運動会

学校では教えてくれないエンジニアリング英語

http://blog.bulknews.net/mt/archives/002064.html 宮川さんによる。なるほど。 あ、そうだそうだ、思い出した。みやがわさーん、「コメントの英語を読む」「コメントを英語で書く」という企画をやってくださいよ〜。

全自動作曲することができる無料サービス「WolframTones」

http://tones.wolfram.com/ via http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060824_wolframtones/

『WEB+DB PRESS Vol.34』

WEB+DB PRESS Vol.34 例によって執筆陣が豪華らしい。

「ツッコミ入りのRSS配信」用のアイコンデザイン

http://www.madin.jp/diary/?date=20060822#p01 あはは。

はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏

http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20060821/1156120185 予備知識なしで理解できる圏の具体例「しりとりの圏」とのこと。発想がすばらしい。檜山正幸さんによる。

Googleとエラー忘却型コンピューティング

http://www.radiumsoftware.com/0608.html#060823 Google社内において開発されたデータ処理言語Sawzallでは、エラーを「無かったこと」にする技法が使われている、という話題。面白いなあ。

ペレルマン氏、フィールズ賞初辞退 ポアンカレ解け引退

http://www.asahi.com/science/news/TKY200608220454.html via http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060823/1156296159

総務省が特定のファイルをネット上から消滅させる技術の開発を計画

http://slashdot.jp/security/06/08/23/0055230.shtml http://www.nhk.or.jp/news/2006/08/23/d20060823000018.html 「ネット上での流通を望まないことを示す目印を電子情報の中に埋め込んだうえで、この目印がついた情報は通信事業者らによってネット上から…

ついにJavaにもクロージャ? - James Gosling氏らJDK7へ導入提案

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/23/java7closuer/ どんどん言語が太っていくような。 JDK8にはモナドが入るのかな(冗談)。

書誌情報を必要とする全ての方へ

http://www.hanmoto.com/shoshijouhou.html 大切なことが書かれているようなのだけれど、主張の要点がいまひとつよくわからない。 追記:「書誌情報」についての別の観点。 http://materia.jp/diary/20060822.html#p04

ついにWindows開発から離れた「闘うプログラマー」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060811/245690/

この世の全てにパーマリンクを!

http://d.hatena.ne.jp/babie/20060818/p7 単に「空間」だけではなく「時空間」にpermalinkをつけるべき、と思った。Google MapとWay Back Machineを組み合わせるとか?