2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/texconf09/
いいものはそれなりの値段がする。消費者は安くて品質のよいものを求めるけれど、それは当然だけれども、安易に応じて無理をするから企業がおかしくなっていく。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001517
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090324/327071/ プログラマに必要なたった一つの力(小飼 弾) これからプログラミングをはじめる人へ(まつもと ゆきひろ) プログラマになりたいあなたへ(天野 仁史) あなたの不安こそ,最強の武器(結城 …
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20090305/1236255363
すうじあむセレクション「数学ガール(Web版)」 数学の総合博物館「すうじあむ」で、Web版「数学ガール」が公開されています。
http://patchwork.yohaku.info/ 「Patchworkでは、大勢で、しかもWikiと違ってページ名を取り合わずに、書いた部分に続けたり、書いた部分を書き換えたりできる」とのこと。「WikiとTwitterのあいのこ」的なオープンソースソフトウェア。 作者さんからの情報…
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090310/1024495/ このリリースで注目すべき点は、彼らがJASRAC登録を回避したことだった。業界の常識では、メジャーの流通に乗せるなら著作権登録は当たり前なわけだが、彼らはその常識には従わなかったわけ…
はてブには大きな長所がある。どこのページに対してもつけられるということと、あとで本人が自分のコメントを編集できるということだ。ブログや掲示板への投稿は、ふつうは投稿後には編集できないが、あとで修正の利くはてブはこの意味において、通常の投稿…
http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20090314/1236408791 以下は、hidekさんのlocal::libによるやり方(via otsuneさん) http://blog.hide-k.net/archives/2009/02/locallibrootcpa.php
無料で簡単にはじめられる、安心・シンプルなはてなのブログサービス「はてなダイアリー」は、シンプルで落ち着いたデザイン、無料でも自分のページ内に広告が出ないなど、教育機関でのご利用に最適です。ゼミや研究室のコミュニケーションツールとして、情…
たった3回計測しただけで、しかも時刻は同じではないのに、同じ車両に乗り合わせた人がいたことが判明してしまった。今まで、東京の電車に乗っていて、同じ人がいるなんて思ったことは一度もなかったのに……。 高木浩光@自宅の日記 - Bluetoothで山手線の乗…
三月ですね。少しずつ、春。 ところで、ドメイン管理者のみなさん、ドメインの期限は大丈夫ですか? これはtextfile.orgからのリマインドです。
茨城県の開催する「午後のMathematics Cafe」という企画で、県全体の数学に関心のある高校生を対象にした啓蒙的なレクチャーだ。100人もの高校生が聴きに集まってくれた。 (中略) 今日お話しさせていただいた数学の先生の1人が、「なんとか東京に匹敵する教…