2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「君が代」替え歌流布 ネット上「慰安婦」主題?

http://www.sankei.co.jp/news/060529/sha009.htm 「きみがよは ちよにやちよに さざれいしの いわおとなりて こけのむすまで」と音が似ている歌「Kiss me, girl, your old one. Till you're near, it is years till you're near. Sounds of the dead will s…

さくらインターネットにTracを構築する

http://weekbuild.sakura.ne.jp/trac/wiki/TracDoc/SakuraInternet さくらインターネットでSubversion http://saikyoline.jp/weblog/archives/2005/10/subversion_2.html via http://www.machu.jp/diary/20060527.html#p01

あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由

http://d.hatena.ne.jp/palmo/20060524

Soft Heap

http://www.radiumsoftware.com/0605.html#060525 一定のエラーを許容することによって効率の向上を図るヒープ。おもしろそう。こういうのはロッシーなデータ構造とでも言うのだろうか。

『ふつうのHaskellプログラミング』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797336021/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim 青木峰郎さんによる、ふつうのプログラマに贈る関数型言語入門。山下伸夫さん(nobsun)監修。アマゾンにて取扱中。

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ「あのときの王子くん」まえがき 大久保ゆう訳

http://www.siesta.co.jp/aozora/archives/002681.html via http://www.baldanders.info/spiegel/log/200605.html#d20_t1

Javaの理論と実践:ノンブロッキング・アルゴリズムの紹介

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/060519/j_j-jtp04186.shtml J2SE 5.0で導入されたjava.util.concurrentの、アトミックな変数操作ライブラリの使用例。リスト2で中括弧が一つ落ちてる。ところで、マルチスレッドに興味がある方は、拙著もぜひ…

『ふつうのHaskellプログラミング』

http://i.loveruby.net/ja/stdhaskell/ 青木峰郎さんによる、ふつうのプログラマに贈る関数型言語入門。山下伸夫さん(nobsun)監修。

「読み聞かせ」に細かい注文 著作権めぐり作家ら

http://www.asahi.com/life/update/0513/006.html 法的には誤っていないのかもしれないけれど、現場として萎縮するかもしれないという懸念は理解できる。出版社としても、日本全国の読み聞かせ団体からFAXが届いたら困るような気もする。絵本の出版社が「読…

Google ブック検索

http://books.google.co.jp/intl/ja/googlebooks/about.html

HTML Helpを使おう

http://d.hatena.ne.jp/onishi/20060512#p1 via http://d.hatena.ne.jp/higepon/20060512/1147430567

Windows' Compiled HTML Help (CHM) Books Download

http://htmlhelp.berlios.de/books/chm.php via http://d.hatena.ne.jp/onishi/20060512#p1

マイクロソフトから無差別メールが来たので晒す

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060510.html#p01 高木さんによる。ところで、高木さんのこのエントリ自体が巧妙な宣伝活動だとしたらどうかという仮定。しまった。textfile.orgも荷担してしまった :

Google Trend

http://www.google.com/trends?q=playstation%2Cnintendo&ctab=2&date=all&geo=all トレンド比較。 negima vs haruhi http://www.google.com/trends?q=negima%2Charuhi&ctab=2&date=all&geo=all Java vs Perl vs Ruby http://www.google.com/trends?q=Java%2…

「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ

art

http://coolsummer.typepad.com/kotori/2006/05/post.html すごく面白い。読んでいてどきどきする。

ギリシア文字の書き順

http://www.tomakomai-ct.ac.jp/department/gene/apmath/greek.html 試してみた。結城は「λ」だけ間違っていた。きっと漢字の「入」の影響だと思う。 via おれカネゴンさん

乱数のタネの新しい生成法

http://japan.linux.com/security/06/05/09/014225.shtml Googleの検索結果を擬似乱数生成器の種にするという話。でも、この場合にはGoogleに与える検索語のほうが「種」になるのではないかと思います。つまり、検索語をどうやってランダムに選ぶかという堂…

%w(Complex Number).reverse

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50487671.html 「MatzさんのMath Complexをチェック」とのこと。弾さんに座布団一枚。それにしても、exp(i*pi) = [1,pi] は確かに格好いいなあ。

Joel Spolsky選定のマネージメントトレーニング用課題読書リストの邦訳版

http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20060508/joelonbooks

XOXO 1.0: Extensible Open XHTML Outlines

http://microformats.org/wiki/xoxo via http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/20060505/1146815851

Curry-Howard Isomorphism

http://www.kmonos.net/wlog/61.html#_0538060508 「命題⇔型」や「証明⇔プログラム」という対応のお話。何だかすごいなあ。ところで「ゲーデルの不完全性定理」とか「チューリングマシンの停止問題」なども、プログラミング的に「証明」できたりするのでしょ…

ConTestを使用したマルチスレッド・ユニットのテスト

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/060426/j_j-contest.shtml ConTestは「スレッド間の相対順序が実行結果に影響を与える可能性のある場所に、コンテキストスイッチのコードを自動的に埋め込む」というツールのようですね。「リスト3. 印刷キュ…

技術書翻訳者の養成講座

http://www.oreilly.co.jp/editors/archives/000088.html

日本Rubyカンファレンス2006

http://jp.rubyist.net/RubyKaigi2006/ via http://kazuhiko.tdiary.net/20060501.html#p01

編集長が見て見てと言うので買ったネットランナー5月号の仰天内容

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060429.html#p01 ふむふむ。 微妙に関係する記事。 http://www.hyuki.com/t/200604.html#i20060428152446

E言語

http://www.erights.org/ へえ。 via http://www.kmonos.net/wlog/60.html#_2158060429