programming
http://codegolf.com/ via Matzさんの日記
http://homepage3.nifty.com/DO/blocksorting.htm via http://rucila.s43.xrea.com/memo/?date=20061007#p01
http://www.dodgson.org/omo/t/?date=20061005#p01 鋭い指摘+おもしろおかしい
http://www.rubyist.net/~matz/20060929.html#p01 Matzさんにお客さんがあった。何だか考えさせられる話。 なぜ、私(結城)はプログラミングの本を書いているんだろう。…好きなことをやっているだけだな、きっと。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50647659.html 言語は「手元にある(すぐに使える、やりたいことができる)」ことが重要。生産性を高くしたいなら「両手(複数言語)を使う」ことを学べ。という話題。 以下は、ちょっとずれているけれど関連しそ…
http://www.radiumsoftware.com/0610.html#061003 http://aggregate.org/MAGIC/ それではクイズです。このページに示されている「テーブルを使わずに 32-bit のビットパターンを逆順に並べ替える最短の手順」というプログラムを見て、あなただったらどんなテ…
『Compilers: Principles, Techniques, and Tools』 by Alfred V. Aho + Monica S. Lam + Ravi Sethi + Jeffrey D. Ullman
http://www.ideaxidea.com/archives/2006/09/post_129.html 「直接読む」「コピーする」以外に「プリントアウトして読む」というのも考慮してほしいです。
http://dodgson.org/omo/t/?date=20060901#p02 Rakeはソースを読むのに手頃という話題。このページそのものがよく書かれている。GJ! via http://kazuhiko.tdiary.net/20060902.html#p01
http://hail2u.net/blog/coding/shuffle-array-in-javascript.html Fisher-Yates shuffleの話。 ところで、以下のページに書いてあった「Fisher-Yates shuffleはselection sortの逆と見なせる」という表現は、なかなかおもしろかった。なるほどね。 http://w…
http://www.radiumsoftware.com/0608.html#060823 Google社内において開発されたデータ処理言語Sawzallでは、エラーを「無かったこと」にする技法が使われている、という話題。面白いなあ。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/23/java7closuer/ どんどん言語が太っていくような。 JDK8にはモナドが入るのかな(冗談)。
http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=461
http://www.wnishida.com/~wmemo/?date=20060805#p01 プログラミング言語Luaの紹介+西田亙さんが自費出版に至る過程。 示唆に富む。
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20060804/1154679162 視点が良い。特に以下。 「「はてブ」で良く出てくるけど、あんまり具体的な情報がないもの」を教材に。 「ドキュメントは最低限しか読まない」で「実際に例とかをコピペして何か作ってみる」 「なぜ、…
http://blog.bulknews.net/mt/archives/002057.html 剽窃(plagiarism)を検出したり、コードをまとめる可能性を示唆したりする、Rabin-Karpアルゴリズムの話。ハッシュを使う。 http://en.wikipedia.org/wiki/Rabin-Karp_string_search_algorithm
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20060725#1153760624 すごく楽しそうなプログラミングコンテスト。 via http://www.kmonos.net/wlog/63.html#_0214060725
http://e8y.net/blog/2006/07/25/p126.html Naoki Tomitaさんによる。アイディア・実行力・ユーモアすべての点で秀逸。
http://www.boost.org/libs/libraries.htm
http://search.cpan.org/~dagolden/Class-InsideOut-1.00/lib/Class/InsideOut/Manual/About.pod PerlのOOPにおけるInside-outというテクニックの話題。面白い。 これってAspect Oriented Programmingの一種じゃないかな、とふと思った。 via なおやさんのブ…
http://checkstyle.sourceforge.net/ スタイルチェッカらしい。Javadocのコメントがないとか、マジックナンバーがあるとか、importで*を使うなとか細かく見てくれるみたい。
http://www.nongnu.org/failmalloc/ Real examplesの項目が面白い。ls, python, perl, ruby, ... via たださん
http://ll.jus.or.jp/2006/blog/doukaku2 ちなみに昔、コラッツの予想を題材にしてスピードレースをやったことがあります。以下参照。 http://blog.mag2.com/m/log/0000015670/45563280?page=3#45563280 http://blog.mag2.com/m/log/0000015670/45563295?pag…
http://judy.sourceforge.net/ via http://www.rubyist.net/~matz/20060628.html#p02
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/060621/j_j-cb05236.shtml
http://refcards.com/
http://en.wikipedia.org/wiki/Brainfuck 8個しかプリミティブがない「プログラミング言語」。 via http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50545151.html
http://www.proggyfonts.com/ via なおやさんち
http://satoshi.blogs.com/life/2006/03/post_8.html 「自分で料理したこともないシェフが書いたレシピを元に作った料理がおいしいわけがない」
http://d.hatena.ne.jp/kazama/20060605/p2 二分探索で配列の中央を求めるとき、(low + high) / 2 を行うと(low + high)でオーバーフローする危険がある、という話題。なるほど! Extra, Extra - Read All About It: Nearly All Binary Searches and Mergeso…