2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

フリーソフトウェア・プロジェクトに参加していないことの言い訳について

http://enbug.tdiary.net/20050311.html#p02 ふむふむ。「意志の欠如」もあるかもしれないけれど、「自信(もしくはセルフイメージ)の低さ」もあるのではないか、と結城は想像しています。つまり「自分なんかがプロジェクトに参加しても、ほかの人の役に立…

NOTA(ノータ)

http://rakusai.org/nota/

Wiki病 - 新種の病気

http://www.yamdas.org/column/technique/wikiphiliaj.html Wikiへの批判。WikiはWebと同じ素材でできているため、この批判の多くはWeb全体にも当てはまる…というのはちょっといいすぎか。 「Wiki病 - 新種の病気」反応リンク集(yomoyomoさん) http://d.hate…

書くこと

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/%7Elepton/program/p3/prog376.html Leptonさんによる。「将来本を書きたい」という読者に対する返事。「想定読者に語って聞かせるつもりで書きます」とのこと。強く賛成。

オラの村

http://www.oreilly.co.jp/editors/ オライリー・ジャパンのブログ。 via http://naoya.dyndns.org/%7Enaoya/mt/archives/001621.html

PGP9.0の新機能

http://daa.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/pgp90.html ふむふむ。「電子メールProxyのサポート」の項目に、なるほど。 ウイルスチェック、暗号化、スパムの除去…このあたりはProxyによる解決が自然なのですね。 via http://www.alles.or.jp/%7Espiegel/200…

“集団自殺”するテレビ局、ソースを出す日経

http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/03/media_revolutio.html マスメディアに解釈ではなく一次情報を求める、という視点が興味深い。これってとても現代的。調理された後のものがやってきた時代から、素材がやってきて自分で調理(判断)する時代へ。教…

MirrorMan

http://ma.la/mirrorman/wiki.cgi/ WikiばなVOL4で、多くの人の注目を集めた「究極のWikiエンジン」とのこと。

WikiBana/VOL.4/レポートリンク集

http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?WikiBana%2fVOL%2e4%2f%a5%ec%a5%dd%a1%bc%a5%c8%a5%ea%a5%f3%a5%af%bd%b8

WikiBana/VOL.4 - Wiki博覧会

http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?WikiBana%2fVOL%2e4 「Wikiばな」VOL.4は明日開催。来週にかけて、参加者の日記・blog・Wikiにレポートや感想があがると予想。

MD5によるシグニチャが完全に一致する、2つの有効なX.509証明書の例

http://www.win.tue.nl/%7Ebdeweger/CollidingCertificates/ Arjen Lenstra, Xiaoyun Wang, Benne de Wegerによる。以下に、実際に比較した様子を示す。真ん中に縦棒がある行が違っている箇所を表す。 Certificate : Certificate : DATA : DATA : Version : …

米国のICパスポートは暗号化なしの無線読取り

http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/03/07/0037256 「暗号化なし」よりも「無線読み取り」にする理由がわかりませんねえ。

Open Clip Art Library

http://www.openclipart.org/ すべてがパブリックドメインのクリップアート集。 ところで気になるのは、ここにアーカイブされているものが「本当に」パブリックドメインなのか、ということ。閉じたプレゼンで使うならさておき、商用で使うにはリスクを伴うよ…

jcaptcha

http://jcaptcha.sourceforge.net/ Javaで、spamを防止したりするための画像(いわゆるcaptcha)を作る。 via オレンジニュース

Jcode 2.0はEncodeのラッパ

http://naoya.dyndns.org/%7Enaoya/mt/archives/001618.html

Wikipediaインクリメンタルサーチ

http://tokuhirom.dnsalias.org/%7Etokuhirom/wpsearch/ Ajaxで。

ソーシャルブックマークでネタ収集

http://www.otsune.com/diary/2005/03/07.html#200503073

インタラクション2005開催

ui

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/kyokai34.htm 「マイノリティ・リポート」型インターフェイス!

結城浩にインタビュー『プログラマの数学』

http://www.hyuki.com/math/interview.html 『プログラマの数学』出版記念のインタビュー記事。

Suica番号がメールアドレスと結び付けられ始めた

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050305.html#p01 高木さんによる。「Suica番号は、日ごろの電車利用で記録される入退場履歴と結び付けられて、JR東日本の巨大データベースに蓄積されている。これまで、この入退場履歴データベースは番号だけで管理され…

Windowsでも綺麗なフォントを

http://linkage.xrea.jp/article/2004/05/smoothfont_1.php via ただのにっき

Picasa

http://www.picasa.com/ ものすごく滑らかに使える画像管理ソフト。ユーザインタフェースがとても気持ちが良い。 via Gmail

「サマータイム」がやってくる!?

http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/03/04/1529202

POJOがしめすアプリケーションの形

http://www.arclamp.jp/blog/archives/000474.html 設定ファイルでロジックを縫い合わせるのは「現実的なMDA」という視点は面白い。これはInterpreter Patternに似ているといえないこともない。

Javaシステムで.NETテクノロジを採用する理由とは?

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/casestudy/nec_pegasus/nec_pegasus_02.html クライアント側がOfficeなので、だそうな。

Movable Typeに「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタンを表示する

http://naoya.dyndns.org/%7Enaoya/mt/archives/001617.html http://b.hatena.ne.jp/entry/ の後に記事のpermalinkをつければよい、という話。でもこの方法だと、# 以降は取り除かれてしまう(permalinkに含められない)みたいですけれどね。 はてなへの要望 h…

新RSSリーダーランキング - 2005年2月の集計

rss

http://blog.myrss.jp/archives/000182.html MyRSS.jpによる、RSSリーダーランキング。みなさま、RSSの巡回間隔は短くしすぎないように注意しましょう。

A Look at Commons Chain: The New Java Framework

http://www.onjava.com/pub/a/onjava/2005/03/02/commonchains.html とりあえずリンク。でも、 artonさんち http://arton.no-ip.info/diary/20050304.html#p01 を読んだほうが楽しいかも。 そういえば、結城は DIコンテナの記事 http://www.hyuki.com/al/#al…

アサブロ

http://www.asablo.jp/ ASAHIネットのブログ。

International Symposium on Wikis

http://www.wikisym.org/ Wikiばな http://wikibana.socoda.net/ の国際版(ちょっと違うか)。 via http://eto.com/d/0503.html#International_Symposium_on_Wikis