creativecommons
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/10/10/1031258 http://magnatune.com/ CCなのは一部なので注意。
http://www.creativecommons.jp/ サイトがリニューアルされている。 結城が2003年に行った翻訳もこの機会にどうぞ。 http://www.hyuki.com/trans/cc-index.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/27/news075.html
http://www.graphicpush.com/index.php?s=icons via http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20051120/1132490875
http://www.ftext.org/ CCのby-nc-ndで配布している数学テキスト。 via http://www.alles.or.jp/%7Espiegel/200509.html#d25_t1
http://harunoriyukamu.at.infoseek.co.jp/sample/qr.html 平山雅浩さんによる。 via post
http://www.openclipart.org/ すべてがパブリックドメインのクリップアート集。 ところで気になるのは、ここにアーカイブされているものが「本当に」パブリックドメインなのか、ということ。閉じたプレゼンで使うならさておき、商用で使うにはリスクを伴うよ…
http://creativecommons.org/weblog/entry/5290 MicrosoftがホストしているPatternShareサイトが、Creative Commons Attribution Licenseを採用しているということにCreative Commonsが反応。
http://science.creativecommons.org/ via http://oku.edu.mie-u.ac.jp/%7Eokumura/pukiwiki/?2004-12-30#m2bc4d86
http://search.creativecommons.org/
http://www.alles.or.jp/%7Espiegel/docs/cc-report.html 荒川靖弘さんによる。 via http://spiegel.cocolog-nifty.com/text/2004/08/post_16.html
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/freeannotation.htm 結城は『Free Culture』もまだ読んでいないのだが、とりあえずリンク。
http://wiki.creativecommons.org/
http://ruitomo.com/%7Ehiroo/bbs/kohobu0057.html#kohobu20040327002600 全文がCCライセンスになっているらしい。山形浩生さんの翻訳(しかかり品)はこちらへ(http://cruel.org/candybox/freeculturej.pdf)。
http://www.creativecommons.jp/blogged/ クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのblog。 via http://www.flowerlounge.com/archives/000084.html
http://hpcgi3.nifty.com/spiegel/index.cgi?OpenMeetingWithProfLessig
http://www.flowerlounge.com/archives/000070.html via あちこち
http://cq.panasonic.jp/article/cc/001/index.html 山形浩生さんによる、『コモンズ』絡みの読み物。 はじめのほうにある「創造を行う意義」の話題は、 陳腐なように聞こえるけれど、とても大切なよい話。 via http://ruitomo.com/%7Ehiroo/bbs/kohobu0056.…
http://www.creativecommons.jp/news/0403011.html