2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

tiny C コンパイラの概要

http://www.watalab.cs.uec.ac.jp/tinyCabs.html via おれカネゴンさんち

書き込み制限のないWikiは今後設置しない

http://nais.to/%7Eyto/clog/2005-02-17-1.html

Java: Genericの使い方を学ぶ上での落とし穴を知り、回避する

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/050218/j_j-jtp01255.html ちょっとバッドノウハウの匂いがしないでもないけれど、ふむふむ。

HIVをベクターとするガンの遺伝子治療、マウスで成功

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050216304.html なるほど。

Jess : 日本語小論文 評価採点システム

http://coca.rd.dnc.ac.jp/jess/ via http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/02/16/0256204&topic=27

CC licensed Microsoft site

http://creativecommons.org/weblog/entry/5290 MicrosoftがホストしているPatternShareサイトが、Creative Commons Attribution Licenseを採用しているということにCreative Commonsが反応。

2004 A.M. Turing Award Winners

http://www.acm.org/awards/turing_citations/cerf_kahn.html 2004年チューリング賞は、TCP/IPの設計・開発者、Vinton G. CerfとRobert E. Kahnへ。 via http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/17/100.html

Wikipes

http://wikipes.com/ レシピ用Wiki。 via http://nv-club.nikkeibp.co.jp/members/COLUMN/20050215/105771/

北斎漫画制作キット

http://www.adgame-wonderland.de/type/hokusai/index.php via あちこち

Rubyでアルゴリズム

http://www.mnet.ne.jp/%7Etnomura/algorithm.html 奥村先生の『C言語による最新アルゴリズム事典』のプログラムをRubyで。 via オレンジニュース

WEB+DB PRESS vol.25 に CPAN 特集

http://naoya.dyndns.org/%7Enaoya/mt/archives/001592.html Perlな人たち。なおやさん、小山さん、川合さん、宮川さん、平田さん。

HTTP_Clientを使うときにはHTTP_REFERERの取り扱いに注意

php

http://tdiary.ishinao.net/20050216.html#p02 注:「HTTP_REFERERの漏れ」という表記は不適切というご指摘をいただいたので、タイトルを変更しました。すみませんでした。

モノ書きの老婆心:「匿名性」を護るために

http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/05/post_1.html 木村剛氏による。「2ちゃんねる」のノリで、「ブログ」で他者批判をしている人は十分な覚悟が必要だ、という話。

SHA-1 Broken

http://www.schneier.com/blog/archives/2005/02/sha1_broken.html これは驚き! SHA-1が破られたらしい。reduced版ではなくfull SHA-1が。 via http://motivate.jp/archives/2005/02/sha1.html

「10桁で終了」 円周率ついに割り切れる

fun

http://www.f7.dion.ne.jp/%7Emoorend/news/2005020901.html (なお、リンク先の右下にある「必ずお読みください」を必ずお読みください)

Rubyist Magazine 0005号

http://jp.rubyist.net/magazine/?0005 るびま5号、増井さんのインタビューが楽しい。「セミコロンをリターンに」には笑いました。

Wikipedia が Google 陣営に

http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20050214#wikimedia

フィッシング報道に見るテレビによる啓発の限界

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050211.html#p01 高木さんによる。「ようするにテレビというのは、視聴者が理解可能な話(視聴者達がその話題を理解するのにふさわしい知識の準備ができている話)しか扱えないということらしい」

デブサミ2005セッション資料

http://www.seshop.com/event/dev/2005/data/ PDFで入手可能。すばらしい。

The Curse of the Secret Question

http://www.schneier.com/blog/archives/2005/02/the_curse_of_th.html パスワードを忘れたときのために「あなたのペットの名前」などを指定しておくことの危険性について。セキュリティの基本ですね。

Smart Water

http://www.schneier.com/blog/archives/2005/02/smart_water.html ぺたぺた「液体」を塗って自分の持ち物を識別する。

Tag, Folksonomy and Social Software

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001538.html タグの話題。みやがわさんによる。なるほど。すべての情報にメタ情報をつけるのは人間だ、という話でもある。せまんてぃっく・うえぶ。

はてなブックマーク

http://b.hatena.ne.jp/ はてな版ソーシャルブックマークサービス。

OpenPGPに設計上の脆弱性

http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/02/11/074257 大量のデータを復号せずとも鍵が誤っていることを早期検出できる「便利」な機能が裏目に出た、という話らしい。

ノートパソコンの下に敷いて冷却する化学式PCクーラー

http://naoya.dyndns.org/%7Enaoya/mt/archives/001582.html

Everything You Need to Know About Writing Successfully: in Ten Minutes

http://www.icestormcity.com/rumble/king.html スティーブン・キングによる。英語を読むのが苦手な人は、真ん中くらいからはじまる1〜12のタイトルだけでも読むと良い。

極小チップで患者の体質の違い判別 日立が基本技術開発

http://www.asahi.com/science/update/0210/001.html これ自体は結構な技術なのだろうけれど、つい「クラックされたら悲惨な事件が起こる」と思ってしまう。

Google Alert

http://www.googlealert.com/ 特定のキーワードについて、Googleをwatchして検索結果の様子を教えてくれるサービス。Googleがやっているわけではない(と思う)ので注意。 via 読者さん

Xerox Directory

http://www.radiumsoftware.com/0502.html#050208 \Program Files\xerox というディレクトリの謎。

Ask Jeeves が Bloglines を買収

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001533.html