development

浮ついた「ギーク」への説教(※老害注意)

http://zerobase.jp/blog/entry-302.html 「最初に学ぶべきスキルは、コンピュータサイエンス(とくにアルゴリズムとデータ構造)、ソフトウェア工学(設計論、開発方法論、テスト技法など)の2つ」 とのこと。

『プロジェクトを成功させる 現場リーダーの「技術」』岡島幸男著

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797333502/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim 平鍋さんが熱く推薦してた。

Code Review

http://www.radiumsoftware.com/0603.html#060316 コードレビューは効果が高いけれど、心理的な要因のために実施されることが少ないのではないか、という話題。レビューよりもコミットのほうが魅力が大きいということなのでしょう。ということは、レビューが…

身に付けたいという欲望を抑えることがキャリアアップにつながる

http://codezine.jp/skillup/article.aspx?aid=338 「時代の変化に合わせて、自分のスタイルを柔軟に変えていく」と「顧客から必要とされていることを身に付ける」というポイント。

Happy Hacking Keyboard Note

http://www.leaza.com/?j=3&m0=10.hw&m1=10.hh HHKにノートパソコンの機能をつけた。すばらしい。

『RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066401/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim きっとたくさん登場するであろうRails本の先鋒&本命?ニックネームは「アジャレイル本」でどうでしょうね。「ラジャイル本」でも可。 追記(2006-03-03):早くも増刷だそう…

Rails' Ridiculous Restrictions, a Rant

http://discuss.joelonsoftware.com/default.asp?joel.3.309321.3 Ruby on Railsがなぜ駄目か、という話題。実際はどうなんでしょうね。 via naoyaさんのブックマーク

『開発者のための実装系Webソースコードマガジン CodeZine(コードジン)傑作選』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798110671/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim

最近はてなが行っていない(のか?)開発合宿にまたしても行ってきた

http://www.ideaxidea.com/archives/2006/01/post_58.html 百式の田口さんによる。開発合宿、楽しそう。何だか「文化祭の前夜」のような趣がありますね。

Waterfall 2006(日本語版)

http://www.mogusa.com/waterfall2006/ 結城もこのWaterfall 2006カンファレンスに合わせて『Java言語で学ぶデザインパターン魔入門――オーバーエンジニアリングへの道』という書籍を出版するはずでしたが、予定が合わず断念しました。(念のため書いておきま…

「オブジェクト指向神話」神話

http://www.rubyist.net/%7Ematz/20060120.html#p01 Matzさんによる。オブジェクト指向プログラミングが当たり前になっていてほしいな、という話。結城は「『オブジェクト指向』という単語がオーバーロードされている」 ことが神話という名の混乱を生んでい…

職場のぬるま湯度チェック

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=lwf006 おそらく「あるある、そうなんだよな〜」と読む人が多いと思うが、重要なのは「なぜそうなっているのか」と理由を考えたり、「実はメリットもあるのではないか」と逆転の発想をしたり、…

失敗しないオブジェクト指向教育とは

http://www.objectclub.jp/event/2005christmas/schedule#1-1 豆蔵の藤井俊彰さんによる。

プログラマではなくテスターとして現場デビューする

http://watanabek.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_ffa9.html なるほど。けっこう納得。ちょっと アルマさん http://www.hyuki.com/vtalk/camp4.html のことを思い出した。

ソフトウェア設計とは何か?

http://www.biwa.ne.jp/%7Emmura/SoftwareDevelopment/WhatIsSoftwareDesignJ.html via emeitchさん

悪魔に心を売っても納期を守る! 裏技術

http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career21/data21.html ……。

Debian向けプリンタドライバパッケージ

http://mambo.kuhp.kyoto-u.ac.jp/%7Etakushi/ Debian向けプリンタドライバパッケージ。EPSON Color LASER PrintersとCanon Pixus Printersとのこと。以下、作者さんからのメッセージです。 Linuxを使っていて、しばしば困ることが、プリンタの設定が難しい…

TestNG

http://testng.org/ アノテーションを使った次世代テスティングフレームワーク。

Perl.com: Catalystの翻訳

http://www.pure.ne.jp/%7Elearner/program/catalyst_ja.html

10 分で作る Sledge アプリ

http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/50293934.html うけた。確かに「別の意味で」おもしろい。

VS 2005のExpress Editionは事実上,無償提供へ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051108/224154/

グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方

http://blog.japan.zdnet.com/btl/a/000207.html

How to Interview a Programmer

http://www.artima.com/wbc/interprogP.html プログラマの面接方法。特定の経験ではなく、能力と可能性を見る。何かを批評させる。問題を解かせる。コードを見る。読んでる本を見る。人間関係を見る。相手をよく知ろうとする。…など。

Sleipnir作者 フェンリル代表取締役 柏木泰幸氏インタビュー

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051012/222616/ 「全財産とソースコード入りパソコンが無くなりました」から一年経っていないのに2.00発表。すごい…。 http://slashdot.jp/articles/04/11/17/1341205.shtml?topic=1

Subversion: リポジトリをWebで公開する

http://sho.tdiary.net/20050921.html#p01 たださんによる。メモ。

The Best-est Version Control

http://thedailywtf.com/ShowPost.aspx?PostID=24282 バックアップの古さを表すのに、OLDER, OLDEST, OLDESTEST という妙な単語を作った人がいた、という話題。 関連(?)するページ: ほんとにほんとの最新版 http://www.hyuki.com/dream/obsolete.html via ht…

CVS から Subversion へ (SVN レポジトリの公開)

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001790.html みやがわさんによる。

アーキテクチャ階層化チーム

http://www.radiumsoftware.com/0508.html#050825 高橋啓治郎さんによる。Windowsの開発チームには、アーキテクチャの構造を守るための「アーキテクチャ階層化チーム」が存在するという話。

「保守しやすい」ことが、良い設計(EoM = Ease of Maintenance)

http://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2005/08/eom__ease_of_ma_8db3.html via post

J2EE勉強会での発表資料を公開します

http://d.hatena.ne.jp/t-wada/20050823#1124786951 テストやリファクタリングについて。とても勉強になります。