development

アーキテクトニクスからホーティカルチャーへ(建築学から園芸学へ)

http://www.biwa.ne.jp/%7Emmura/SoftwareDevelopment/twentyfirstcentury1.html 村上雅章さんによる。ソフトウェア開発の比喩は、アーキテクトニクス(建築学)よりもホーティカルチャー(園芸学)が適切ではないか、という話。この文章のタイトルは「ソフ…

「ふりかえり」でプロジェクトを改善する

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/pl06/pl06.html 「初めてのプロジェクトリーダー」シリーズの(6)。開発者・リーダーは、このシリーズに目を通して損はありません。すべてに従う必要はないけれど、参考になるポイントは多いはず。

オブジェクト指向の再定義

http://www.objectclub.jp/technicaldoc/object-orientation/OO_redefine/ 平鍋さんによる。面白く、分かりやすく、ためになり、しかも短い。開発系のみなさんはぜひ読みましょう。

なぜテスト駆動が身につかないか

http://www.rubyist.net/%7Ematz/20050709.html#p04 まつもとさんによる。テストドリブンではなく、パッションドリブンということですかね。

ITなひとだけ笑えるネタ。

http://d.hatena.ne.jp/michiaki/20050622#1119373090 「いきなりシステムテスト」という開発手法(?)の話。

ゲーム制作の現場における締め切り間際の雰囲気

http://www.radiumsoftware.com/0506.html#050624

xdocdiff -TortoiseSVNでWord, Excel, PowerPoint, pdfのdiffを見れるようにするツール

http://freemind.s57.xrea.com/xdocdiff/ via http://apollo.u-gakugei.ac.jp/%7Esunaoka/clog/2005-06-23-3.html

まさーるのページ、オブジェクト倶楽部内に公開

http://www.objectclub.jp/community/memorial/homepage3.nifty.com/masarl/ Cotton Bolls http://www.objectclub.jp/community/memorial/masarl.cocolog-nifty.com/main/ も。

JUnit4の胎動

http://d.hatena.ne.jp/t-wada/20050601#1117601161 via オレンジニュース

ViMaster

http://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/vimstr.htm ゲーム・パズル感覚のviコマンド練習ソフト。 via オレンジニュース

Visio XML

http://blogs.msdn.com/visioj/archive/2005/03/14/395195.aspx

colinux with SVK

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001683.html みやがわさんの開発環境。

SVK: Subversionのラッパー

http://svk.elixus.org/ via http://blog.bulknews.net/mt/archives/001683.html

TCPフロー制御アルゴリズムは人のマネージメントへ応用できるか

http://dev.ariel-networks.com/modules/xfsection/article.php?articleid=12 非常に面白い。どこまで実践するかはさておき、一読の価値あり。まつもとさんの日記も合わせて読もう。 http://www.rubyist.net/%7Ematz/20050418.html#p01

分散バージョン管理システムmonotone

http://www.venge.net/monotone/ via http://www.alles.or.jp/%7Espiegel/200504.html#d12_t2

タブブラウザ Sleipnir 開発日記

http://tabbrowser.exblog.jp/ 2004年11月に盗難により失われたSleipnir,「現在の完成度ですが、大体 60% くらいです」とのこと。もしかしたら、スクラッチから書き直したことで、ものすごくよいソフトになるかもしれませんね。がんばってください!

CodeZine

http://codezine.jp/ 「コードジン」と読む。開発者のための実装系Webマガジン。投稿も受付中。

EclipseInstaller

http://homepage2.nifty.com/igat/igapyon/diary/keyword/eclipseinstaller.html

フリーソフトウェア・プロジェクトへの参加とアウトプット主義

http://naoya.dyndns.org/%7Enaoya/mt/archives/001623.html 現在はてなダイアリーにいるnaoyaさんによる。若い人、ぜひ読んでください。 「フリーソフトウェア・プロジェクトへの参加」反応リンク集 http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%a5%d5%a5%ea%a…

フリーソフトウェア・プロジェクトに参加していないことの言い訳について

http://enbug.tdiary.net/20050311.html#p02 ふむふむ。「意志の欠如」もあるかもしれないけれど、「自信(もしくはセルフイメージ)の低さ」もあるのではないか、と結城は想像しています。つまり「自分なんかがプロジェクトに参加しても、ほかの人の役に立…

グループウェア、ダメ!

http://ittousai.org/jwz_groupware_bad.html via 投稿者さん

Subversionの基礎練習

http://www.hyuki.com/techinfo/svninit.html バージョン管理ツールSubversionの基本コマンドを、Windows XPのコマンドプロンプトで使う練習。

デブサミ2005セッション資料

http://www.seshop.com/event/dev/2005/data/ PDFで入手可能。すばらしい。

マイクロソフトが提供する開発指針「MSF」とは何か?

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/insiderseye/20050209devsummit/devsummit_01.html

Matzのデブサミレポート

http://www.rubyist.net/%7Ematz/20050204.html#p01 こういう「まとめ」はありがたいなあ。かずひこさんの日記 一日目 http://kazuhiko.tdiary.net/20050203.html#p01 、 二日目 http://kazuhiko.tdiary.net/20050204.html#p01 に「もうちょいと詳細なレポー…

メンテナンス可能なコードの書き方

http://www.yamdas.org/column/technique/maintainablej.html Bram CohenによるHow to Write Maintainable Code の日本語訳。翻訳はyomoyomoさん。

Developers Summit 2005 - デブサミ2005

http://www.seshop.com/event/dev/

JaSST: ソフトウェアテストシンポジウム

http://www.swtest.jp/symposium.html 「デベロッパー天国」「JUnitが開発現場にもたらした8つの効果と3つの戦い」や「テストは現場で起きているんだ!」など、妙にノリがよい。

gcc 4.0来春登場 - 互換性・速度に課題も

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/gcc/ 「gccが完全な内部形式のダンプを出さないのはRMSの方針」とのこと。

Big Digとリファクタリング

http://www.radiumsoftware.com/0412.html#041213 巨大なプロジェクトとリファクタリングについて。ここに書かれている「テスト手法が確立されていればこそ,リファクタリングは可能である」というのは非常に正しい認識。逆に言うなら、リファクタリングでき…