programming

Soft Heap

http://www.radiumsoftware.com/0605.html#060525 一定のエラーを許容することによって効率の向上を図るヒープ。おもしろそう。こういうのはロッシーなデータ構造とでも言うのだろうか。

『ふつうのHaskellプログラミング』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797336021/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim 青木峰郎さんによる、ふつうのプログラマに贈る関数型言語入門。山下伸夫さん(nobsun)監修。アマゾンにて取扱中。

『ふつうのHaskellプログラミング』

http://i.loveruby.net/ja/stdhaskell/ 青木峰郎さんによる、ふつうのプログラマに贈る関数型言語入門。山下伸夫さん(nobsun)監修。

Curry-Howard Isomorphism

http://www.kmonos.net/wlog/61.html#_0538060508 「命題⇔型」や「証明⇔プログラム」という対応のお話。何だかすごいなあ。ところで「ゲーデルの不完全性定理」とか「チューリングマシンの停止問題」なども、プログラミング的に「証明」できたりするのでしょ…

E言語

http://www.erights.org/ へえ。 via http://www.kmonos.net/wlog/60.html#_2158060429

Fortressのメモ

http://www.kmonos.net/wlog/60.html#_0219060428 Guy Steeleの講演メモ。「時代はUnicodeである。 ASCIIに縛られなければ、自然な記号は次々手に入る。括弧なんか29種類もありますよ」っていいなあ。そして時代はAPLへ向かう…(冗談)。 http://en.wikipedia.…

U-20プログラミングコンテスト実行委員会

http://www.rubyist.net/%7Ematz/20060424.html#p01 チャレンジャーな若者へ。

Cargo Cult Programming

http://www.radiumsoftware.com/0604.html#060418 「あるコードの様式を,その本質的な意味を理解することなく,自らのコードに組み入れる」ことの危険性について。ところで、頭を使うための問題提起「カーゴ・カルト・プログラミングを一方の極端だとすると…

SISC: Second Interpreter of Scheme Code

http://sisc.sourceforge.net/ JavaベースのSchemeインタプリタ。The entire R5RS Scheme standard is supported, no exceptions.とのこと。 追記:The Kawa language frameworkというのもありますと。 http://www.gnu.org/software/kawa/ via ひ日誌 http:/…

思いて学ばざれば則ち殆うし

http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060404/1144111484 一般書やWebだけで学ぶのは危険だよ、という意見。id:sumiiさんによる。SICPやSchemeの地位低下という話題を持ち出したためか、コメント欄が盛り上がる。

「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060324/233229/ たいへんおもしろい記事だった。それはさておき、このサイト広告大きすぎ&うるさすぎだと思いました。 via http://oku.edu.mie-u.ac.jp/%7Eokumura/blog/node/600

水と油、returnとλ

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50430136.html 驚異の短さ、Perl6のクロージャ。「実は、Perl6では、全てのblockはclosureなのです。AudreyがLambacamel!と叫ぶのもわかるというものでしょう」とのこと。…それはそれとして、つくづくLispという…

浮ついた「ギーク」への説教(※老害注意)

http://zerobase.jp/blog/entry-302.html 「最初に学ぶべきスキルは、コンピュータサイエンス(とくにアルゴリズムとデータ構造)、ソフトウェア工学(設計論、開発方法論、テスト技法など)の2つ」 とのこと。

Learning Haskell

http://tokyo.yapcasia.org/sessions/learning_haskell.html 「C++ より速くて、Perl より簡潔で、Python よりきちんとしていて、Ruby より柔軟で、C# より型が充実していて、Java より頑強で、PHP とは何の共通点もないものって?」Audrey TangさんによるHa…

C++コンパイラ停止性の判定

http://www.radiumsoftware.com/0603.html#060323 「仮に C++ のテンプレートがチューリング完全であるとすると,チューリングマシンの停止問題より,テンプレートのインスタンス化が有限実行時間内に完了するかどうかを判定することはできない」という話題。…

Lambda関数とクロージャーに関する言語拡張

http://www.tietew.jp/cppll/archive/12614 Bjarne StroustrupたちがC++にクロージャを入れる提案をしたという話題。…これもまた、プログラミング言語はLispに回帰するという話題かも。 via http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50414553.html

関数型言語にもデザインパターンが考えられるのでは?

http://www.kmonos.net/wlog/59.php#_0109060315 k.inabaさんによる。「Combinatorパターン。Monadパターン。Foldパターン。Unfoldパターン…」などと、関数型言語にもデザインパターンが考えられるのではないか、という話題。同感。ぜひまとめてほしい > ど…

rubyco(るびこ)の日記

http://d.hatena.ne.jp/rubyco/ 「ほほえみつつ、Ruby。」をキャッチフレーズに、2006年1月21日から毎日欠かさず続いている「Rubyの勉強日記」。形式はシンプルで、内容は文法の基礎からマニア向けまで多岐に及ぶ。順序立てて学んでいるような、順序を蹴立て…

Little Smalltalk v.1

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20060224/p1 sumimさんによるLittle Smalltalkの紹介。今回は1989年のLittle Smalltalk v.1のサルベージ作戦。改行変換もSmalltalkを使うぜの巻。

Little Smalltalk v.3

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20060222/p1 sumimさんによるLittle Smalltalkの紹介。途中からマニアックなハックに走る。

Yahoo! Developer Network: Design Pattern Library

http://developer.yahoo.net/ypatterns/index.php ユーザインタフェースのパターン集。よく整理されています。「こんなの、当たり前じゃん」と言ってはいけません。よくわかっている人には当たり前に見えるのがパターンの特徴。ところで、このパターン集、Cr…

多値を返す関数

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50365824.html 1つの音に複数の読みを当てる親父ギャグの話題…ではなくて、1回の呼び出しで複数の値を返す関数の話題。

「インデント」の反対は何というか?

http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20060204#p01 dedentだそうです。えー、結城はexdentだと思ってたんだけどなー。

『開発者のための実装系Webソースコードマガジン CodeZine(コードジン)傑作選』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798110671/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim

The Glider: A Universal Hacker Emblem

http://www.catb.org/hacker-emblem/ Linux好きにはペンギンがいるし、BSDな人にはデーモンくんがいる(最近変わったんでしたっけ)、Perl屋さんにはラクダがいる…それでは、全ハッカーのコミュニティにふさわしいエンブレムは?ライフゲームの「グライダー」…

SQLite

http://www.sqlite.org/ 設定不要、public domainのSQLデータベースエンジン。 via http://pcweb.mycom.co.jp/column/nihongoprog/048/

C#: 昨日、今日、明日: アンダース ヘルスバーグへのインタビュー

http://blog.inomata.lolipop.jp/?eid=192442

「オブジェクト指向神話」神話

http://www.rubyist.net/%7Ematz/20060120.html#p01 Matzさんによる。オブジェクト指向プログラミングが当たり前になっていてほしいな、という話。結城は「『オブジェクト指向』という単語がオーバーロードされている」 ことが神話という名の混乱を生んでい…

Block Tower:ブロックの積み重ね問題

http://www.kmonos.net/wlog/57.php#_2251060122 k.inabaさんによる。大きさの異なるN個のブロックをできるだけ高く積む問題。シンプルだけれど難しい。

Smalltalk-72 で遊ぶ

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20060121/p1 sumimさんによる。楽しいスクリーンショット多数あり。