language

Learning Haskell

http://tokyo.yapcasia.org/sessions/learning_haskell.html 「C++ より速くて、Perl より簡潔で、Python よりきちんとしていて、Ruby より柔軟で、C# より型が充実していて、Java より頑強で、PHP とは何の共通点もないものって?」Audrey TangさんによるHa…

C++コンパイラ停止性の判定

http://www.radiumsoftware.com/0603.html#060323 「仮に C++ のテンプレートがチューリング完全であるとすると,チューリングマシンの停止問題より,テンプレートのインスタンス化が有限実行時間内に完了するかどうかを判定することはできない」という話題。…

Ruby Hacking Guide

http://rhg.rubyforge.org/ 青木さんのRuby Hacking Guideがサイトで英訳されつつある、という話題。

Lambda関数とクロージャーに関する言語拡張

http://www.tietew.jp/cppll/archive/12614 Bjarne StroustrupたちがC++にクロージャを入れる提案をしたという話題。…これもまた、プログラミング言語はLispに回帰するという話題かも。 via http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50414553.html

関数型言語にもデザインパターンが考えられるのでは?

http://www.kmonos.net/wlog/59.php#_0109060315 k.inabaさんによる。「Combinatorパターン。Monadパターン。Foldパターン。Unfoldパターン…」などと、関数型言語にもデザインパターンが考えられるのではないか、という話題。同感。ぜひまとめてほしい > ど…

rubyco(るびこ)の日記

http://d.hatena.ne.jp/rubyco/ 「ほほえみつつ、Ruby。」をキャッチフレーズに、2006年1月21日から毎日欠かさず続いている「Rubyの勉強日記」。形式はシンプルで、内容は文法の基礎からマニア向けまで多岐に及ぶ。順序立てて学んでいるような、順序を蹴立て…

近代に入るまで内面を言葉で記述する事はできなかった

http://homepage3.nifty.com/mogami/diary/d0603.html#09t1 たいへんおもしろかった。で思ったこと。非常に非常に大きな数や量を厳密に表現するということは、数学が発達するまではできなかったんだろうな(たとえば可付番かどうかなどを想像)。また、プロ…

Lorem Ipsum - All the facts - Lipsum generator

http://www.lipsum.com/ Integer nec leo. Praesent sed est. Quisque tincidunt nisl. In pretium felis sit amet est. Vestibulum odio ipsum, consectetuer non, imperdiet eget, vehicula nec, mi. Nulla lobortis vulputate lacus. Vivamus velit massa…

Little Smalltalk v.1

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20060224/p1 sumimさんによるLittle Smalltalkの紹介。今回は1989年のLittle Smalltalk v.1のサルベージ作戦。改行変換もSmalltalkを使うぜの巻。

Little Smalltalk v.3

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20060222/p1 sumimさんによるLittle Smalltalkの紹介。途中からマニアックなハックに走る。

Rubyに移植したTropyのスクリプトを公開

http://www.hyuki.com/d/200602.html#i20060212222222 TropyをRubyに移植したスクリプトを公開。結城浩による。

多値を返す関数

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50365824.html 1つの音に複数の読みを当てる親父ギャグの話題…ではなくて、1回の呼び出しで複数の値を返す関数の話題。

県大会にオリンピックを持ち出す無粋な人

http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060208/naming 「お前らが盛り上がっている「県大会にオリンピックを持ち出す無粋な人」なんてのは世間から見たら全然知られてないんだぞ!」とコメントする人のこと。

ActiveState To Spin Out

http://activestate.com/Corporate/Communications/Releases/Press1138659156.html ActiveState will once again be an independent companyとのこと。 via http://www.rubyist.net/%7Ematz/20060201.html#p02

対称文字

http://dog.intcul.tohoku.ac.jp/hobby/symmetry/ 文字列を対称にデザイン。 via http://a.hatena.ne.jp/hal_tasaki/

驚異の人事考査レポート

http://blog.livedoor.jp/kuroemon21/archives/50321658.html すごいすごい。

C#: 昨日、今日、明日: アンダース ヘルスバーグへのインタビュー

http://blog.inomata.lolipop.jp/?eid=192442

「何番目?」を簡潔に英訳しなさい

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50347617.html 簡潔じゃないけれど、こういうのはどうでしょう。「あなたは何番目ですか?」→「How many members are there in front of you?」(ただし、答えは0オリジンになる)

もう XML 言語を開発するな

http://po3a.blogspot.com/2006/01/xml.html 新しいことをやるXMLアプリを作りたいと思ったら、XHTML(Webで渡す情報用)、DocBook(書籍的なもの用)、ODF(オフィス文書用)、UBL(商取引文書用)、Atom(箇条書きのデータ用)ではできないことを証明してからね、と…

Smalltalk-72 で遊ぶ

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20060121/p1 sumimさんによる。楽しいスクリーンショット多数あり。

『計算機プログラムの構造と解釈 第二版』解答集(未完)

http://oss.timedia.co.jp/index.fcgi/kahua-web/show/SICP/Answer%20Book おお。

一風変った Haskell プログラミングλ門

http://oss.timedia.co.jp/index.fcgi/kahua-web/show/Haskell/SICP nobsunによる。Learn SICP in Haskellというスタイル。もしかしたらLearn Haskell via SICPなのかもしれないけれど。

キャスト可能性を容易に判定する実装

http://www.kmonos.net/wlog/57.php#_1848060114 グラフ理論とトポロジカルソートを混ぜたような話。k.inabaさんによるまとめ。

Javaでクロージャ

http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20060104#p01 Javaでクロージャ(もどき)を作る話。面白いけれど、ほのかなバッドノウハウ感も。以下は、同じことをやろうと考える人向けのメモ: java.lang.Runnable, java.util.concurrent.Callable, Exe…

ATOK presents 全国一斉!日本語テスト

http://www.atok.com/nihongotest/ 日本語のテスト。簡単なようで難しかった。(あちこち)

Classbox

http://www.rubyist.net/%7Ematz/20060105.html#p01 以下、リンク先とは関係のないメモ。AOPのように、任意のAspectで切れるというのは、アセンブラのようなものかもね。何でもできるけれど、何でもできるからよくわからなくなる。よく使うAspectを美しいsyn…

.NET IronPython 1.0 ベータリリース

http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/01/05/1219258 .NETでLL.

A Visual IDE-style LL(k) Parser Generator

https://a-visual-llk-parser-generator.dev.java.net/ via http://www2.coins.tsukuba.ac.jp/%7Ei021216/diary/?date=20060102#p01

Haskellで書いたWiki: LazyLines

http://i.loveruby.net/ll/ 『ふつうのHaskellプログラミング』の著者、青木峰郎さんによる。

二重否定: Ain't no double negative good enough

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50265518.html Kogai Danさんによる。二重否定には二種類ある、という話題。