2003-01-01から1年間の記事一覧

ローレンス・レッシグ教授との対話ミーティング開催

http://www.glocom.ac.jp/top/2003_11_04news.html 2003年12月2日。レッシグ教授による講演・講義ではなく、参加者の皆様との対話を重視したミーティング、とのこと。40名で締め切り。英語のみ。 via http://nakamurafamily.net/diary/2003/diary_1103.html#…

土佐日記

http://kotonoha.main.jp/history/tosa/ URL修正しました。情報感謝。

青空文庫を読もう!

tex

http://psitau.at.infoseek.co.jp/aozora.html 青空文庫の「振り仮名つきテキストファイル」をTeXで組版する方法について。ところで、話はそれますが青空文庫のPDFバージョンを集めたサイト、というのはどこかにありましたっけ。

モナゴリズムこうしん

fun

http://www009.upp.so-net.ne.jp/counterq/flash/monagorizm/monagorizm.html 「ピタゴラスイッチ」のアルゴリズム行進をモナーが。アルゴリズム行進を知らない人のためにちょっと書いておくと、カノンのように二人が一節ずらして行進するとちょうど「かみ合…

Googleに辞書機能

http://www.google.co.jp/search?q=define%3A+text+file define: に続けて単語を書くとWebにおける定義らしきものが表示される。リンク先はtext fileの定義。

「おとなりアンテナ」の「うねうねアプレット」を作りたい方へ

http://java.sun.com/products/jdk/1.2/docs/relnotes/demos.html はてなの「おとなりアンテナ」を見て、自分も(提示するデータそのものはさておき)ああいう「うねうねするアプレット」を作ってみたい!という方への情報です。Sunのデモアプレット集(http:…

Memex に立ち戻る

web

http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/ow_memexj.html 「我々は今なお Memex を求めているのだ」確かに、その通り。

The Evolution of a Cryptographer

http://www.csoonline.com/read/090103/evolution.html シュナイアーのインタビュー。 via http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/iroiro/current.html

佐藤一郎ファクター

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=127324&op=&threshold=1&commentsort=0&mode=thread&startat=&cid=416749 「佐藤一郎」という名前をGoogleで検索すると5010件ヒットする(らしい)。あなたの名前は何件ヒットするか、という話題。「小泉純一郎」は215,0…

ウェブログの3分の2は「三日坊主」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20031017205.html

Don Knuth: Musings and More

http://scpd.stanford.edu/knuth/ クヌース先生のComputer Musingsの講義をネットで見ることができます。

議論パターン

http://homepage1.nifty.com/fujiwo/develop/oo/dscsnptn.html 小島さんによる。 via http://www.hyuki.com/dp/dpml.html

Blog noise achieves Google KO

http://www.theregister.co.uk/content/6/33366.html トラックバックによってGoogleの精度が下がる、というお話。 via http://www.sem-research.jp/sem/google/20031015053922.html

FastHash

http://hp.vector.co.jp/authors/VA033110/fasthash.htm ファイルのハッシュ値(CRC16/CRC32/MD5/SHA-1/SHA-256/SHA-384/SHA-512/RIPEMD-128/RIPEMD-160/RIPEMD-256/RIPEMD-320)を高速に計算。 via http://www2s.biglobe.ne.jp/~chic/pilot.html

1bit MAC

http://www.1bitmac.com/ なんだかすごい。 via http://www.hirax.net/diaryweb/?200310b&to=200310154#200310154

Perl OOP におけるクラスの実装方法

http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000563.html 定番のお話と、Class::FieldsやClass::Accessorを使うお話と。

ツッコミビリティ

web

http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20030408#p01 via http://www.otsune.com/diary/2003/10/15.html#200310153

The Public Library of Science (PLoS)

http://www.plos.org/ オープンアクセスな論文誌を出版するプロジェクト、とのこと。 via http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/iroiro/0310.html

おとなりページ開始について

web

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20031013

ほしいのは Wifi Wiki Hifi

http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/ow_wifiwikij.html Wikiのように音楽をリミックス。ところで、Wifi Wiki Hifiはどう読むのでしょう。ぜんぜん関係ないんだけど、法律だのライセンスだのという問題はどうしてやっかいなのだろうか。現実…

運用支援について

http://www.mozilla.gr.jp/jt/support-info.html もじら組 - 和訳プロジェクトによる。翻訳許可をもらうための例文など。

『基本から学ぶソフトウェアテスト』

http://blues.tqm.t.u-tokyo.ac.jp/tcsintro/history.html この書籍の翻訳は、有志約30名がほとんど顔を合わせることなく作り上げた。ツールとしてWiki(YukiWiki)が使われていた、という話題。

盲目の写真家

art

http://www.zonezero.com/exposiciones/fotografos/bavcar/index.html 目の見えない人が、写真を撮る。ただただ驚きました。 via http://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=359790

萌えクリ(仮)その後

http://d.hatena.ne.jp/FlowerLounge/20031008#p1 盛り上がっている。期待、期待!

<コンピューター>を漢字一文字で

http://d.hatena.ne.jp/sugio/19900101 「おまえなんか、訳してやる!」より。「コンピュータ」を漢字一文字で表現するなら、どんな文字を使う?

blog of the Yeah! 2003

http://yeah.myblog.jp/ 今年最高のblogを決めようという企画。なのですが、アナウンスのページが画像中心に作られているのは不親切だと思います。単純にアクセシビリティの点でも問題(たとえば、目の見えない人はこのアナウンスページを「聞けない」)です…

byteとbitの発音

http://support.realsoftware.com/listarchives/realbasic-betas/2003-10/msg00148.html フランス語ではbyteとbitの発音が同じなのでoctetを使う、という話題。なるほど。ところで、コンピュータとフランス語に詳しい人へ:これは本当でしょうか? via http:…

『スクイークであそぼう』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798104809/wwwhyukcomhir-22/ 絵本仕立てのスクイーク入門書。スクイーク(Squeak)は直感的に楽しめるGUIベースのプログラミング環境…というか、要するにSmalltalkです(補足:SqueakはSmalltalkと深い関係にあり…

坂村健と週刊ダイヤモンド

gnu

http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%BA%E4%C2%BC%B7%F2%A4%C8%BD%B5%B4%A9%A5%C0%A5%A4%A5%E4%A5%E2%A5%F3%A5%C9 オープンソースやGPLに関する坂村さんの発言をめぐって…というよりも、週刊ダイヤモンドの記事をめぐっての反応リンク集。

blogツールを試用する場

http://pareidolia.s36.xrea.com/ WebLogのツールを実際に試せるように複数のツールが設置されている。こちらも(http://www.opensourcecms.com/index.php)。 via intersite