wiki

trophpy

http://blog.xole.net/article.php?id=341 PHPによる、Tropyクローン。

Haropy

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051105/1131194247 はてな記法が使えるTropyクローン。 id:naoyaさんによる。

実験的なCGIである。名前はまだない。

http://www.hyuki.com/w/ 実験的なCGI。Wikiのように自由に書けるのだが、1ページのサイズや行数に制限がある。ページ間のリンクがない。ページを渡り歩くのはランダムジャンプしかない。トップページ自体がランダムページである。検索がない。ページの一覧…

Ward Cunninghamがマイクロソフトを辞める

http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1872348,00.asp

WikiBana/VOL.5

http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?WikiBana%2fVOL%2e5

WikiBana/VOL.5

http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?WikiBana%2fVOL%2e5 「Wikiばな」参加者募集中、とのこと。

GTDツールリンク

http://www.rubyist.net/%7Ematz/20050924.html#p01 まつもとさんによる。

RjpWiki: オープンソースの統計解析システムRのWiki

http://www.okada.jp.org/RWiki/

WikiSym 2005

http://www.wikisym.org/ via http://eto.com/d/0509.html#Call_for_Participation_WikiSym_2005

WikiBana/VOL.5

http://wikibana.socoda.net/?WikiBana%2fVOL%2e5 2005年10月15日。

Wiki小話

http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?Wiki%be%ae%cf%c3 第一回目は、たつをさんとのこと。

JSPWiki

http://www.jspwiki.org/

pukiwiki.org存亡の危機

http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/09/07/0923246&topic=74 ドメインpukiwiki.orgが失効してしまい、競売状態になったという話題。これを防ぐためには、失効しないような仕組みを自分用に用意しておくとよいだろうか。たとえば、自分宛にリマインダのメ…

YukiWiki で Ajax を使って編集途中の文書を自動保存

http://blog.wore.ma.cx/archives/000005.html

Web Site Expert #03

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774124184/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim Wikiばなプレゼンツによる記事「Wiki市場の可能性〜Wiki活用講座」が載っているので買ってみました。面白かった。 Wikiつながりということで、『結城浩のWiki入門』も、こ…

wifky! ― インストールしやすいWiki

http://hpcgi2.nifty.com/hayamatta/wifky.pl 1ファイルのみで完結していて、インストールしやすいWiki、とのこと。 via オレンジニュース

「ブログの次はWiki」〜livedoor Wikiが7月7日に開始

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/27/8164.html

Wikiでプロジェクトマネジメントする4つの方法

http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2005/06/wiki4_39b3.html

Wiki クローンにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性

http://jvn.jp/jp/JVN%23465742E4/ via post

All Aboutスーパーおすすめサイト大賞2005

http://allabout.co.jp/super/ 大賞は、Wikiで作成された個人運営のプロ野球総合サイト。ちなみに、審査員・編集長特別賞にはウィキペディアの名前も。

KamiWiki

http://rakusai.org/kamiwiki/

Encartaが「オンライン編集システム」採用――Wikipediaとの違い強調

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/14/news020.html 問題の最後はいつも「認証」もしくは「信頼」に行き着く。

ヤフー、Wikipediaをサポートへ

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20082552,00.htm

ブログとWikiのベストプラクティス

http://www.yamdas.org/column/technique/bestpracticej.html via http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20050331#yamdas

Blog and Wiki Best Practices

http://www.micropersuasion.com/2005/03/blog_and_wiki_b.html 日本語訳も。 http://www.yamdas.org/column/technique/bestpracticej.html via オレンジニュース

ミミタコ版 Wiki ばなバナー

http://nais.to/%7Eyto/clog/2005-03-28-2.html Wikiばな浮きバナー(違)。

台北タイムズのWikipedia化サービス

http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20050316#wikiproxy これを読んでいて思いついたのだが、単体ではほとんど機能を持たないのだが、他サイトとの連携が非常に充実しているWikiというのはどうだろう。

The Hitch Hiker's Guide to the Science

http://www.lizard-tail.com/h2gs/index.php?FrontPage via post

NOTA(ノータ)

http://rakusai.org/nota/

Wiki病 - 新種の病気

http://www.yamdas.org/column/technique/wikiphiliaj.html Wikiへの批判。WikiはWebと同じ素材でできているため、この批判の多くはWeb全体にも当てはまる…というのはちょっといいすぎか。 「Wiki病 - 新種の病気」反応リンク集(yomoyomoさん) http://d.hate…