2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

デジタル時代ミュージシャンの収益構造

http://www.chikawatanabe.com/blog/2007/05/post_4.html おもしろかった。 曲のダウンロードは無料ででき、その気になった人だけ好きな額を払えばよい、というシステム。 (収益の) 41%:音楽のダウンロード販売。このうち4分の3が、自分のサイトからの直販…

家内と話す『話をさえぎる話』(コミュニケーションのヒント)

家内「へえ、なるほど。でも、その中には私がさえぎりたい理由はないなあ」 結城「どういう理由?」 家内「んーとね。その話題が出たときに質問しないと『忘れちゃう』という理由」 結城「ああ、そうだね。でも、そういうときにはメモしておくんじゃないかな…

魔法のiらんど、ケータイ小説が100万タイトル突破--書籍化は21タイトル

オープンからわずか1年で100万タイトルを突破した。 魔法のiらんど、ケータイ小説が100万タイトル突破--書籍化は21タイトル - CNET Japan

Rubyとアジャイル開発のソフトウェア開発で提携--永和システムとNaCl

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20348886,00.htm

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのブログ翻訳のススメ

http://www.yamdas.org/column/technique/cctrans.html yomoyomoさんによる。以下もあわせて。 http://www.yamdas.org/column/technique/cctrans2.html 以下は便乗して自サイトの紹介。 http://www.hyuki.com/trans/

人の話をさえぎらない(コミュニケーションのヒント)

話し合いで、発言者の言葉を「さえぎる」のは基本的に良くないことです。 大げさに言えば、発言をさえぎることにはリスクが伴います。 でも、話し合いで、発言をさえぎる人は意外と多いものです。相手の言葉をなぜさえぎるのでしょうか。 http://blogs.yahoo…

「ウェブは星、フィードは光」--小川浩プロデュースのRSS生成サービス「MODIPHI」

MODIPHIは、ブログのようなウェブサイトをまったく生成することなく、“RSSフィードのみを配信するサービス”だ。 「ウェブは星、フィードは光」--小川浩プロデュースのRSS生成サービス「MODIPHI」 - CNET Japan なるほど、と一瞬思ったけれど、そのフィードの…

FeedBurnerは超重大な事実を隠してる

http://blog.tanechan.jp/2007/05/21/021021.php RSSが記事と違うドメインにある場合、Yahoo!のブログ検索でクロールされなくなるという話題らしい。 via http://www.otsune.com/diary/2007/05/21/2.html#200705212

Mercurial で手軽な共有レポジトリをつくろう

http://dodgson.org/omo/t/?date=20070519#p02 さくらインターネットにインストールするメモ。

算数や数学の授業

数式で解決すると「綺麗だ」と思うし、プログラムで割り出すと「当たったな」と感じる。 http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2007/05/post_1157.php ちょっと話は違うが、結城は綺麗なプログラムが作れると「綺麗な問題だったのだな」と感じる。…

アイデンティティはオープンソースプログラマ

キャリアプランを真剣に考えようとすると、「自分のアイデンティティとは何か」を自分自身に問い掛けることを避けては通れません。 アイデンティティはオープンソースプログラマ − @IT自分戦略研究所 かずひこさんの転職した経緯について。非常に面白く、し…

Javaの父が語る「JavaFX」、そしてスクリプティング言語の現状

JavaFX ScriptはGUIのためのものです。 ... JavaFXは基本的にJava VM(仮想マシン)向けにコンパイルする言語です。つまり、まったく新しい言語、まったく新しいAPIではないのです。SwingとJava2Dを推進するおもしろい方法です。 Javaの父が語る「JavaFX」、…

米Amazon.com、DRMフリーの音楽ダウンロード販売を年内開始

米Amazon.comは16日、音楽のダウンロード販売事業を年内に開始すると発表した。楽曲はすべてDRMフリーのMP3フォーマットで提供される。 ... DRMフリーのMP3フォーマットで楽曲が提供されるということは、これらの楽曲がPC、Mac、iPod、Zune、Zenなど、あらゆ…

若いヒーロと読解力

ときどき、読み手の読解力を把握したい(あるいは期待したい)ときがあって、少しわかりにくい言い回しをしてみる。すると、案の定、誤解した人からメールが幾つか来る。そうか、やはり複雑な表現は書けないな、と思うこともあれば、まあ、この程度の伝達率…

JavaScript ASPでセキュア通信を - パスワード盗聴対策に"aSSL"はいかが?→高木さんのツッコミがあった

aSSLはJavaScriptで開発されたセキュア通信のためのAjaxライブラリ。Francesco Sullo氏によって開発されたもので、The MIT Licenseのもとでオープンソースソフトウェアとして公開されている。HTTPSを使うことなくSSLと類似した仕組みを使ってセキュア通信を…

打ち合わせでは「まとめ」が大事(コミュニケーションのヒント)

打ち合わせをしたとき、一番大切なのは、最後の「まとめ」です。途中の話し合いで「うん、そのアイディアいいね、それでいこう」と盛り上がっても、最後の「まとめ」を忘れると失敗する可能性が高くなります。 http://blogs.yahoo.co.jp/hyuki0000/6562475.h…

「『あまえる』ということについて」を読んで

http://d.hatena.ne.jp/mellowmymind/20070515/p1 via http://rucila.s43.xrea.com/memo/?date=20070516#p01

Hackety Hack

Hackety Hack は Ruby をベースとしたプログラミング環境で,「子供(ローティーン)でも気軽に手を出すことのできる単純さ」をコンセプトとしている。 radiumsoftware.com とのこと。現代のN88-BASICとしてのRuby? ところで今回のRadium Softwareは、口調(…

cron APIの思いつき→WebCron

「cron必須だと設置できない」というshinoさんのメッセージを目にしてふと「URLを登録しておくと定期的にそのURLをgetしてくれるサービス」は存在するかな、と思った。いわばcron API. 通常のWebサービスとは逆。ハリウッド原則。 追記: b-windさんからの情…

忠告するときは、まずは本人だけに(コミュニケーションのヒント)

ほめるときは人前でほめましょう。忠告するときには、ほかの人の前ではなく、まずは本人にだけ伝えましょう。この基本にあてはまらない場合もたくさんありますが、原則としては「ほめるときは人前で」「忠告するときは、まずは本人だけに」です。 http://blo…

役所のPKIの出鱈目ぶりも末期的 佐賀県警察本部の場合

この日記が扱うテーマのひとつは、「ひとたび発生した誤り解説は作業員のコピペによって際限なく広がっていく」という現象の社会的危険性(止めることの困難性)についてである。 高木浩光@自宅の日記 - 役所のPKIの出鱈目ぶりも末期的 佐賀県警察本部の場…

アニメ作家の新海誠さん デジカメ活用しアニメ制作

通常のアニメは分業制で、監督、脚本、作画スタッフなど100人以上で制作します。でも、私は私小説的な雰囲気を大切するために、そのほとんどを自分で手がけているんです。 ... 小学生のころからパソコン少年だったんです。当時のパソコンの処理能力では今の…

これから15分でErlangを始めるための資料

http://blog.overlasting.net/2007-05-09-1.html

スクリーンショット+OCRを実現する『Kleptomania』

撮ったスクリーンショットに映っている文字を自動的に認識して、テキストに変換してくれる スクリーンショット+OCRを実現する『Kleptomania』 | 100SHIKI

Java SE 7の「プロパティ」が見えてきた - setter/getterのないJavaへ

ローカルキーワード「property」を導入し、「public property String s;」のように宣言できる http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/16/java7/index.html ふむふむ。

ウェブアプリケーションセキュリティとバッドノウハウ、そしてグッドラッパーの関係

http://www.jumperz.net/texts/bkgw.htm 金床さんによる。 セキュリティの問題(たとえば脆弱性)を ウェブアプリケーション開発者 グッドラッパー提供者 セキュリティ研究者 の三者に分けて考えるという話題。セキュリティ対策に関する「かみ合わない議論」…

API のユーザビリティ・テスト (が欲しい)

http://dodgson.org/omo/t/?date=20070514#p04 omoさんによる。このエントリの後半が読み物としてちょっとおもしろかった。 ちょっと思ったこと。 APIは、多数の人(しかも開発スキルを持った人)に試してもらって善し悪しが分かることが多く、しかもその時…

そろそろerlangについて一言いっとくか

OOでインスタンスをこさえるような気軽さで、erlangではprocessをこさえる。これに慣れるのは大変だけど、一端慣れてしまうとすこぶる気持ちがいい。毛をひっこぬいてふっと吹くと分身がどっと表れる、孫悟空(ドラゴンボールの方じゃなくて西遊記の方)になっ…

AutoPagerize

http://eto.com/d/AutoPagerize.html 便利らしい。

RubyがRubiesにフォークしてしまう不安

少し気がかりなのは、Rubyのガバナンスだ。まつもと氏を中心に開発・メンテナンスされているCで書かれたRubyと、JRubyの関係は、今後どのようになっていくのだろうか。 ... 現在、JRubyはRuby1.8と互換性を持っているが、Ruby1.8から大きな変更が加わるRuby1…