2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

高校教科「情報」未履修問題とわが国の将来に対する影響および対策

http://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/Highschool/credit.html 情報処理学会長による。

本をタダで便利に入手して、しかも確実に読了する方法

http://www.akiyan.com/blog/archives/2006/11/post_67.html なるほど! しかもこの方法だと自宅スペースの消費も少ない。 リンク先を見る前に答えを想像しましょう。

Unix Programmer's Manual / November 3, 1971

http://cm.bell-labs.com/cm/cs/who/dmr/1stEdman.html 1971年なんて、ついこの間じゃん。

Free and Open Source Java

http://www.sun.com/software/opensource/java/ Now, in 2006, Sun is open sourcing its implementations of Java technology as Free/Libre software. Javaがオープンソースに。 via http://slashdot.jp/articles/06/11/13/1257235.shtml 関連: SunがJava…

perl - HTTP::Daemonできみにも書けるWebサーバ

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50686715.html 追記:POE http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20061113/1163418064

「水からの伝言」と反証問題

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1163435860 mixiの「水伝」コミュで「どのような反証実験ができたら、信じるのをやめますか」という質問を投げたことがありますが、意味のある提案はありませんでした。

UCSMP: Everyday Mathematics

http://everydaymath.uchicago.edu/ はちこさんの日記に出てきたのでちょっとメモ。

Web2.0風サイトを作るのに必要なモノあれこれまとめ

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061111_web20_design/

2011年までのWeb2.0の進展を予測した「ITロードマップ」

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061110_it_roadmap/

本当に怖い「パスワード破り」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061110/253343/ SSHサービスに対する認証をやぶった後、攻撃者が何を行ったかの事例。 破ったシステムを、別のシステムに対するパスワード解析攻撃の踏み台にする ハニーポットにボットを仕掛けようとする フ…

著作権保護期間の延長に反対する団体が発足

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/11/08/1214249&tid=89 以下、リンクした記事とは関係のない思いつき。 おおざっぱにいって、著作物をどう扱うべきかは著作者が決めることができる。ということは、「世の中の法律はさておき、私の著作物に関しては、死…

チャイルドライン

http://www.childline.or.jp/ チャイルドライン(子ども電話)は18歳までの子どもがかける、子どものための電話です。悩みや悲しみや寂しさを電話で受けとめます。 チャイルドラインの4つの約束 ・ヒミツはまもるよ ・名まえは言わなくてもいい ・どんなこ…

Priea: 無料の写真プリント+お届けサービス

http://priea.jp/ 楽しい広告付き写真プリントが無料でご自宅まで配送されます。しかも高画質プリント! 30枚1組の写真プリント(L判)が月に2回までご利用できます。 配送先は、ご本人宛のほか、ご友人宛にも指定ができます。(その場合、月に1回のご利用と…

Twisted による非同期プログラミング

http://www.akadav.org/async.html

JDK 6 Release Candidate

http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html

特集ワイド:この国はどこへ行こうとしているのか 梅棹忠夫さん

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/archive/news/2006/11/10/20061110dde012040039000c.html via http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1115

Wings - a google maps explorer

http://www.markfennell.com/flash/wings/index.php Google Mapsで鳥のように空を飛ぶ! via http://gascon.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/google_earth__6999.html

バイナリアン度チェック

http://0xcc.net/binhacks/quiz.html Binary Hacks的な技術に精通しているかどうかのテスト。 ちなみに結城は30点いきませんでした (T_T) 。

キッザニア

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50683696.html

ニューラルネットワークでCAPTCHA破り

http://www.radiumsoftware.com/0611.html#061110 コンピュータにとって困難なのは「分割」 ということはたとえば筆記体のほうが人間有利ということかな。

第九回XML開発者の日

http://www.asahi-net.or.jp/~eb2m-mrt/kaihatsu9.html 宮川さんがPlaggerの話をするらしい。 via http://blog.bulknews.net/mt/archives/002079.html

はてなダイアリーTagCloud

http://hdcloud.spiritloose.net/ 自分のはてなダイアリーの内容からTagCloudを作成できるサービス。はてな認証APIをうまく使っています。 結城浩のはてな日記のタグクラウドはこんな感じ。 http://hdcloud.spiritloose.net/hyuki/

JavaScript Archive Network

http://www.openjsan.org/ PerlはCPAN, JavaScriptはJSANだそうです。

「水からの伝言」を信じないでください

http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fs/ 中学生にも気楽に読める「水からの伝言」批判のページ。教育に関わる人もぜひごらんください。

mixi、画像が外部のWebサイトで表示される仕様を修正

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16118.html ↓実験。結城のプロフィール画像(スレッドお化け坊やだけど)。見えなくなりました? あれ?見えるなあ。 今回の仕様変更では、日記やコミュニティのトピック、フォトアルバムにアップロードされた画像が…

携帯のアドレス変えまくりとか

http://arton.no-ip.info/diary/20061109.html#p01 1週間とかいうような単位より遥かに短い頻度で変えてるらしい セキュリティ的には意味がありそうな。一種の認証。頻繁に識別子を変えることで小さな仲良し集団を構築できるとか。 それ何てノンス?

Gmailがメールを捨てている

http://sho.tdiary.net/20061107.html#p01 ただただしさんによる。Gmailは最近、受信メールを取りこぼしているのではないか、という話題。Gmailをメインに使っている人は再確認したほうがよいかも。 続報: http://sho.tdiary.net/20061108.html#p01

Microsoft .NET Framework 3.0 正式版リリース

http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/11/07/1139201

OSCON: Subversion Best Practices

http://bradchoate.com/weblog/2006/07/27/oscon-subversion-best-practices これ、和訳すると喜ぶ人々がいるかも。 追記(2006-11-16): あきやんさんが翻訳してくださいました! http://www.akiyan.com/blog/archives/2006/11/oscon_subversio.html

Entry 2.0k (弾さんのブログ、2000エントリ)

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50681850.html 2000エントリ、おめでとうございます。もうすぐ2048エントリという「切りのよい数」になりますね。