2002-09-01から1ヶ月間の記事一覧
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/4377/index.html Webページを作り始めたばかりの人が「つい」やってしまいそうなミスを集大成。表現に毒はあるものの、貴重な情報。
http://www.security-stadium.org/ セキュリティ技術者が攻撃側と防御側に分かれ、サーバ攻撃とサーバ防御にトライする。(info from /.J)
http://interviews.slashdot.org/article.pl?sid=02/08/25/236217&tid=145 Slashdotインタビュー。
http://www.spam.com/ci/ci_in.htm SPAM社の主張。unsolicited commercial email(UCE)の意味で使うときにはspamと小文字で書いてほしい、とのこと。(info from a reader)
http://setiathome.ssl.berkeley.edu/setifuture.html SETI@homeをオープンソースに。(info from /.J)
http://openlab.ring.gr.jp/skk/registdic.cgi/ SKK辞書の単語をメンテする希望を出すフォーム。こういう方法は誤登録の発見には有効かも。オープンソース的。(info from /.J)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797318325/wwwhyukcomhir-22/ Wikiの生みの親が書いたWikiの本。WikiのインストールからWikiの可能性までを解説。yomoyomo訳。
http://www.mew.org/~kazu/doc/elisp/ 山本和彦氏によるEmacs Lisp解き明かし。(info from /.J)
http://cyber.law.harvard.edu/filtering/china/test/ あるURLが中国からアクセスできるかどうかを調査するサイト。ちなみにwww.hyuki.comはアクセスできる。(info from /.J)
http://www.lares.dti.ne.jp/%7Ettakagi/diary/diary/0209.htm#20020902 楽しみのために翻訳をすることの喜びを描いた「山羊さん」の日記。「一冊きりの私家版」の話は特にいい。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020831/n0208313.html Webページのうち、指定した部分のHTMLを表示するソフト。フリー。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0902/005.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020904/1/ ITProより。(info from [XP ML])
http://www.koetaba.net/ 雑誌や本などの活字情報を人が読んで録音し、インターネットで配信。(info from 青空文庫みずたまり)
http://www.kanshin.jp/semanticweb/
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/05/nj00_jeita_myu.html 紙よりも薄く、紙に漉き込むことができ、38桁の数字が記録可能なROM、ミューチップ。
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/community/b2o_interview/New/web_hyakushiki.cfm 日経B2Oより。
http://ishinao.mine.nu/blogmap/index.php
http://www5a.biglobe.ne.jp/%7esunomono/
http://www-h.yamagata-u.ac.jp/%7ematumoto/link/link_index.htm via info from 闇黒日記
http://www.spammimic.com/ 短い文字列をspam風の文章に符号化するCGI。spam風の文章に変換することで、元の文字列を他の人の目から隠すというセキュリティツールの一種。
http://www.jtca.org/manicon/
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/09/xert_ps3.html つまり、ソニーはPlayStationというハードウェアではなく、プラットホームを作る/作った、ということ。 さらにはプラットホームでもなく、ブランドを作ったということなのか。
http://www.earthcam.com/usa/newyork/groundzero/ World Trade Center跡のライブ映像。
http://homepage1.nifty.com/kito/7rules/index.htm
http://www.mikamama.com/CVSBook/draft2nd/ 『入門CVS』著者の大月美佳さん(みかままさん)による。
http://homepage2.nifty.com/suzuki-kunie/diary0209.html#08 4歳違いの夫婦。両方の年齢が「素数」である年は何回くるか。(鈴木クニエさんの「てくてく日記」)
http://www-2.cs.cmu.edu/%7Esef/sefSmiley.htm Scott E. Fahlman, 顔文字 :-) の発案者。(info from /.J)
http://interviews.slashdot.org/article.pl?sid=02/09/06/1343222 Perlの父、Larry Wallがslashdot.orgのインタビューに答える。7番目の答えは、まるでLarry Wallの信仰告白のよう。GodとcreativityとPerlとhelping peopleの関係について。そして人を裁かな…