2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Test::Class

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20060629/1151548135

日本 Ruby カンファレンス 2006 特別号

http://jp.rubyist.net/magazine/?RubyKaigi2006 るびまにまとまるまでがRubyKaigi(とかいったりして)。 タイトルページのブーン画像はうまいうまい。

高橋マインド

http://www.mellowtone.co.jp/takahashimind/ マインドマップを高橋メソッドに変換するツール。

refcards.com: リファレンスカード集

http://refcards.com/

Web2.0は世界に何をもたらしたか(梅田望夫┼公文俊平)

http://www.glocom.ac.jp/j/chijo/text/2006/06/web20.html ふむふむ、と読んだ。梅田さんの考え方には同意できるところもあるけれど、ずいぶん違うところもある。まあ個性なのでしょう。 * * * 以下、思うままに書きます。 結城もハマトンの『知的生活』や…

brainfuck

http://en.wikipedia.org/wiki/Brainfuck 8個しかプリミティブがない「プログラミング言語」。 via http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50545151.html

はじめてのBillGレビューのこと

http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AEBillG%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8 Joel Spolskyによる。Excel向けのBasicの仕様書をビルゲイツがレビューしたと…

『フェルマーの最終定理』が新潮文庫に

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102159711/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim yomoyomoさんのところで、名著『フェルマーの最終定理』が文庫化されているという紹介があった。yomoyomoさんの評によると「素晴らしい著者による素晴らしい書籍が、素晴ら…

社内SNS、相当いーですよ。

web

http://d.hatena.ne.jp/kokepi/20060623/1151027079

モノクロ画像のお城がカラーに見える、その続編

http://www.johnsadowski.com/2006/06/color-illusion-variations.html いろんな人が送った「モノクロ画像がカラーに見える」シリーズ。

日本Rubyカンファレンス2006 (4) Matz基調講演

http://idm.s9.xrea.com/ratio/2006/06/21/000465.html Yuguiさんによる詳細なレポート。

Microsoft Robotics Studio

http://msdn.microsoft.com/robotics/ マイクロソフトの「ロボット作ろう」らしい。面白そう。どんなことができるんだろう。シミュレーションの画像らしきものは以下にある。 http://msdn.microsoft.com/robotics/getstarted/simulation/default.aspx

はとがで遊ぶ

http://d.hatena.ne.jp/yinamoto/20060622#p2 「は」と「が」を入れ替えると文章の印象がだいぶ変わる、という楽しい話題。なるほど。 いなもとさんによる。

Unicode::Normalize で遊ぶ

http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20060605/1149478073

Foo.classはFooクラスを初期化しない

http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/compatibility.html#literal via http://d.hatena.ne.jp/masanobuimai/20060623#1151057401 ためしてみた。 C:\tmp>type Main.java class Foo { static { System.out.println("static is called"); } } class Main { publ…

必ず勝つジャンケンロボット

http://www.hfl.hiroshima-u.ac.jp/vision/vision4.html 人間の動作が完了する前に「手」の認識を終え、自分の「手」を出すロボット。動画もたいへん印象的。 教訓:ロボットとはじゃんけんしてはいけない(←違います)。

複雑さに金が落ちる時代は本当に終わるのか?

http://d.hatena.ne.jp/essa/20060621/p2 essaさんによる。 重要な話題が三つくらい混ざっているような気もする。

Wikimania 2006

http://wikimania2006.wikimedia.org/wiki/Main_Page

『ビッグバン宇宙論 (上)』サイモン・シン

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4105393030/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim 青木薫さんの翻訳。 via 友人

Proggy: プログラムに使うフォント集

http://www.proggyfonts.com/ via なおやさんち

なぜ最初から作り直したくなるのか

http://homepage3.nifty.com/mogami/diary/d0606.html#20t1 「目標が分かって無いときにこそ、何もかも放棄して作り直したくなるもの」という話題。 以下も似たような話題。 http://www.hyuki.com/kokoro/#hajime

International Music Score Library Project (IMSLP)

http://www.imslp.org/ via http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/822

Deep Call Stacks

http://www.radiumsoftware.com/0606.html#060620

Rubyistグループ

http://rubyist.g.hatena.ne.jp/

Pianolina: 浮かぶ図形を制御して音を出す楽器(?)

http://www.grotrian.de/spiel/e/info.html etoさんが好きそう。 via オレンジニュース

Haskellは難しくない--こともある。

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50538384.html Rubyはlambdaの呼び出しでcallが明示的に必要、という話題。

PERL5WEBDB

http://www.31tools.com/perl5webdb/ Perl CGIのデバッガ。MovableTypeもデバッグできるらしい。 via http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2006/06/mtdebug.php

RailsやChuraのいけてないところ

http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20060617#1150545007

100までの整数から素数を列挙せよ

http://ll.jus.or.jp/2006/blog/doukaku1

RubyKaigi2006: DHHの講演翻訳

http://techno.hippy.jp/rorwiki/?RubyKaigi2006 これはすごい。タイミング的にも素晴らしい仕事!(拍手)