2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

YAPC::Asia is over: Perl community is love!

http://blog.bulknews.net/mt/archives/002028.html YAPC::Asia 2006 Tokyo が無事終了、とのこと。みなさんお疲れさまでした!

Lambdaorz!

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50434635.html YAPC report by 'Dan the Impressed Audience'.

Shibuya.js Technical Talk #1

http://shibuyajs.org/articles/2006/03/27/shibuya-js-technical-talk-1 2006年 4月14日(金)に開催…はいいんだけれど、ねえみんな、プロフィールくらいは真面目に書こうよ(^_^)。野暮な追記:そんなプロフィールを楽しんでるんですからね。

ネット著作権が「危険な方向に走っている」──レッシグ教授

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/27/news075.html

「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060324/233229/ たいへんおもしろい記事だった。それはさておき、このサイト広告大きすぎ&うるさすぎだと思いました。 via http://oku.edu.mie-u.ac.jp/%7Eokumura/blog/node/600

水と油、returnとλ

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50430136.html 驚異の短さ、Perl6のクロージャ。「実は、Perl6では、全てのblockはclosureなのです。AudreyがLambacamel!と叫ぶのもわかるというものでしょう」とのこと。…それはそれとして、つくづくLispという…

電子アーカイブで過去の学術雑誌を初公開(明治期からの日本の研究の探索が可能に)

http://www.jst.go.jp/pr/info/info271/index.html 湯川秀樹博士や朝永振一郎博士のノーベル賞受賞論文も読めるとのこと。 via http://d.hatena.ne.jp/hachi/20060326#p4

浮ついた「ギーク」への説教(※老害注意)

http://zerobase.jp/blog/entry-302.html 「最初に学ぶべきスキルは、コンピュータサイエンス(とくにアルゴリズムとデータ構造)、ソフトウェア工学(設計論、開発方法論、テスト技法など)の2つ」 とのこと。

『プロジェクトを成功させる 現場リーダーの「技術」』岡島幸男著

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797333502/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim 平鍋さんが熱く推薦してた。

ヤフー、「フレッシュアイ」を運営するニューズウォッチを子会社化

web

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/24/11371.html

「Ajax 実装のための基礎テクニック」 5冊プレゼント

http://blog.masuidrive.jp/articles/2006/03/26/present-ajax-book via 増井さん

Learning Haskell

http://tokyo.yapcasia.org/sessions/learning_haskell.html 「C++ より速くて、Perl より簡潔で、Python よりきちんとしていて、Ruby より柔軟で、C# より型が充実していて、Java より頑強で、PHP とは何の共通点もないものって?」Audrey TangさんによるHa…

「理系ウンチクくんの、恋のゆくえ。」

http://www.hirax.net/diaryweb/2006/03/24.html#200603241 デートで科学ウンチクをたれるとどうなるか、という話題。結果は、相手およびウンチクのたれかたに大きく依存する、になるような気がしますが…。 以前書いた位置・速度・加速度を思い出した(デート…

小林 章:タイポグラフィーの境界を超えて

http://www.pingmag.jp/J/2006/03/24/akira-kobayashi-transcending-typographic-boundaries/ via http://www.petitboys.com/design/mt/archives/000250.html

C++コンパイラ停止性の判定

http://www.radiumsoftware.com/0603.html#060323 「仮に C++ のテンプレートがチューリング完全であるとすると,チューリングマシンの停止問題より,テンプレートのインスタンス化が有限実行時間内に完了するかどうかを判定することはできない」という話題。…

Audrey Tang

http://tokyo.yapcasia.org/speakers/audrey_tang.html Pugsのリーダー、Audrey Tang(唐鳳)さん。紹介文の中に'She'という表現が出てきて驚きました。フェミニンな容姿の天才少年…だと勘違いしていましたが、女性だったのですね。 写真。 http://pugs.blogs.…

最高裁判所が電話してというので電話した

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060323.html#p01 待っていました、高木さん。リンクしたことを伝えるために、最高裁判所事務総局広報課に電話。どちらに軍配があがるか。

裁判所ウェブサイトについて

http://www.courts.go.jp/outline.html 「リンク設定をした場合には,次の連絡先に電話で御連絡ください」という話題。 s/当サイトに掲載されいている/当サイトに掲載されている/ via http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/03/22/207210

山田オルタナティブ(´・ω・)カワイソス @まとめWiki

http://www9.atwiki.jp/y_altana/ 自分のマシンが「山田ウイルス」に感染しているかの発見方法や対策など。

ライブドア問題を語るブログの世界の奥深さ

http://book.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u114.html マスメディアの固定的な視点とは違い、ブログでは多様な視点が育っているという話題。ふんふん、と読んできて最後のほうに、 「こうした指摘を発端としてネット上の議論からリアル世界も巻き込…

芸術とArtの違い

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50422101.html 全面的に賛成ではないけれど、さりげなくDanさんが良いことを言っている。

Ruby Hacking Guide

http://rhg.rubyforge.org/ 青木さんのRuby Hacking Guideがサイトで英訳されつつある、という話題。

KDDI研究所と九州大、携帯向け暗号方式「K2」を開発

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28250.html どうやれば《安全性が向上した》という主張ができるんだろう。

ギコ猫と暗号技術入門

http://www.hyuki.com/cr/cat_index.html 「ギコ猫」の4コママンガ風対話を通して、暗号技術を楽しく学ぶページ。何だか懐かしかったので紹介(3年前かあ)。暗号のことがよくわかっている人は「はいはいワロスワロス」と流してくだされば幸い。そういえば、【…

Fractals - Fractal Recursions

http://www.fractal-recursions.com/ フラクタルな画像。 via http://jugyo.org/blog/?p=2003

RFID Viruses and Worms

http://www.rfidvirus.org/ RFIDとウイルス。 参照:猫はコンピュータウイルスに感染するか http://oku.edu.mie-u.ac.jp/%7Eokumura/blog/node/582

Code Review

http://www.radiumsoftware.com/0603.html#060316 コードレビューは効果が高いけれど、心理的な要因のために実施されることが少ないのではないか、という話題。レビューよりもコミットのほうが魅力が大きいということなのでしょう。ということは、レビューが…

数学:物理を学び楽しむために

http://www.gakushuin.ac.jp/%7E881791/mathbook/ 執筆中の本の草稿を公開。学習院の田崎先生(田崎さん)による。今回は「座標、ベクトル、行列」のあたりの改訂とのこと。

Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座

http://d.hatena.ne.jp/amachang/20060316/1142508449

Lambda関数とクロージャーに関する言語拡張

http://www.tietew.jp/cppll/archive/12614 Bjarne StroustrupたちがC++にクロージャを入れる提案をしたという話題。…これもまた、プログラミング言語はLispに回帰するという話題かも。 via http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50414553.html