2004-03-01から1ヶ月間の記事一覧

A GIKO CATalog of Design Patterns

http://www.javaworld.com.tw/jute/post/view?bid=25&id=4433&sty=1&tpg=1&age=0 ギコ猫、北京語を話す。(中文轉載請著名koji)

Wikiの文法の標準化に関するWiki

http://lab.lolipop.jp/fswiki/wiki.cgi/wikistandard Wiki記法の標準化に関する議論が行われています。このサイト自体はFreeStyleWikiですね。

PassWiki

http://www.i-apps.net/passwiki/ PHPで動作するWikiエンジン。tDiaryテーマが使え、HTMLテンプレートでデザインができる。画像のアップロードも。

AspectJによるアスペクト指向プログラミング入門

http://www.washizaki.net/diary/?date=20040330#p01 日本人による初めてのアスペクト指向プログラミング解説書。(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797326387/wwwhyukcomhir-22/)

Lightweight Language Magazineが発売に

http://slashdot.jp/books/04/03/28/2212238.shtml?topic=58

Lightweight Language Weekend

http://ll.jus.or.jp/ Lightweight Languageな集い。s/Lightweight Language Saturday/Lightweight Language Weekend/だそうです。 via http://blog.bulknews.net/mt/archives/000887.html

BitChannel 更新

http://i.loveruby.net/d/20040327.html#p01 プレビュー機能。

YaWPS - Yet another Web Portal System

http://yawps.sourceforge.net/ Perlで書かれたポータルサイト構築ツール。ちょっと試してみた。高度な使い方に耐えるかどうかは不明だけれど、すぐにインストールできて使えることは確か。スラッシュドット風味。Version 0.3に関する日本語の情報はこちら→(…

クールなURIは変わらない

web

http://www.kanzaki.com/docs/Style/URI.html 安定したURIの設計についての読み物。 via post

専門ライターが執筆・更新を代行するブログサービス

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/23/news040.html 企業向けのブログサイト。ライターも手配、とのこと。

毎月26日は「ブログの日」

http://blog.livedoor.com/26.html だそうです。livedoor Blog。livedoor Blogだと、管理者も含めて、合計10人までの複数人でブログを更新することができるようだ。グループでサイト運営するなら便利かも。 via http://blog.bulknews.net/mt/archives/000885…

レッシグたんの新刊『Free Culture』

http://ruitomo.com/%7Ehiroo/bbs/kohobu0057.html#kohobu20040327002600 全文がCCライセンスになっているらしい。山形浩生さんの翻訳(しかかり品)はこちらへ(http://cruel.org/candybox/freeculturej.pdf)。

MovableType用TextFormatプラグイン mt-sukeroku-plus.pl 公開テスト開始。

http://hsj.jp/works/archives/000326.html YukiWiki, PukiWiki, はてなダイアリーフォーマットでMovableType用のテキストを書くためのツール。 via http://d.hatena.ne.jp/huixing/20040319#p1

Bloggers meeting in kyoto 2004

http://gnk.s15.xrea.com/archives/000444.html via http://blog.bulknews.net/mt/archives/000883.html

google一本勝負

http://face.page.ne.jp/g1sh/ 検索数が多いほうが勝ち、とな。 via http://d.hatena.ne.jp/hbtt/20040316#p1

Prodikeys

http://www.prodikeys.com/ キーボード付きキーボード。 via http://www.flowerlounge.com/archives/000081.html

Google、交流ネットワークを検索に統合へ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/23/news016.html via http://www.moriyama.com/diary/

バッドノウハウからバッドラッパーへ

http://homepage3.nifty.com/mogami/diary/d0403.html#17t3

はてなダイアリーから外部へのping送信

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040325#1080199983 大量のpingが飛び交っているらしい。→対応されたらしい(http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040326#1080258441) via http://blog.bulknews.net/mt/archives/000881.html

creative commons japan blogged

http://www.creativecommons.jp/blogged/ クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのblog。 via http://www.flowerlounge.com/archives/000084.html

Hackers and Painters邦訳話

http://www.rubyist.net/~matz/20040323.html#c01 shiroさんの邦訳が出版されるとよいですね。

見出しに著作権認めず=ネット引用めぐり読売敗訴−東京地裁

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040324-00000124-jij-soci via http://blog.bulknews.net/mt/archives/000871.html

WikiとSimilarity Search

http://hpcgi3.nifty.com/spiegel/index.cgi?OpenMeetingWithProfLessig リンク先はSpiegelさんのところの「2004年3月レッシグ教授来日記念リンク集」というWikiページ。Wikiを利用した典型的なリンク集なのだけれど、ページ中に「キーワード検索」とbulkfee…

TypeKey and Movable Type Comment Registration FAQ

http://www.typekey.com/faq/ via http://blog.bulknews.net/mt/archives/000867.html

TinyURL.com

web

http://tinyurl.com/ URLを短くしてくれるサービス。たとえば、http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index%3Dbooks-jp%26field-author%3D%25E7%25B5%2590%25E5%259F%258E%2520%25E6%25B5%25A9/ などというURLが、 http://tinyurl.com/24f…

Dead Zone (1)

http://www.radiumsoftware.com/0403.html#040321 Jamie Fristromさんの「出来上がるまで出来上がったように見えない」というフレーズが印象的。

2004年3月レッシグ教授来日記念リンク集

http://hpcgi3.nifty.com/spiegel/index.cgi?OpenMeetingWithProfLessig

「結城浩の『Perlクイズ』」をSmalltalk/Squeakで

http://squab.no-ip.com:8080/wiki/880 sumimさんがものすごいことをなさっています…期待! via http://d.hatena.ne.jp/sumim/20040320#p1

ブログのタイトルのネーミングに見る傾向と対策

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/001185.html タイトルは日本語でつけたほうがいい、という話。結城が以前日記をREADME!JAPANに登録したときの副題は「愛についてまじめに考える」というものでした。直球過ぎ?

エレベータの開閉ボタンに“ふりがな”

http://usability.novas.co.jp/diary/213.html 使いやすさ日記。結城が考えたのは、「開く」ボタンを「○」にして、「閉じる」ボタンを「×」にするデザイン。駄目かな? via http://svslab.jp/0x0a/20040319.html#p01